新作第二自治会会則
第1章 総則 (名称及び事務所) 第1条:この会は、新作第二自治会と称し、その事務所を会長宅におく。 (会員及び組織) 第2条 会員とは、新作第二自治会地区内に居住し、会費を納入している者をいう。 この会は、新作第二自治会地区内に居住する者をもって構成する。 (目的) 第3条:本会は目的達成のため次の事業を行う。 会員の文化的教養及び生活向上に関すること。...
View Article新作第二自治会館維持管理規定
1.本規定の目的 新作第二自治会館「以下(会館)という」は、昭和54年8月、自治会員の寄付を主体として建設された自治会員のための会館である。本規定は会館の維持と管理を図ることを目的とする。 2.会館の維持と管理 自治会ならびにそれに付帯する諸活動以外の目的を持って会館の使用を希望する者は、本規定のより会館を維持管理するために、使用料を納付しなければならない。 3.会館使用の申込みと取消し...
View Article常盤平地域包括支援センター(令和3年7月の行事予定)/松戸市
常盤平地域包括支援センター(令和3年7月の行事予定) 介護予防教室「オンライン体操教室:7月1日(木)午後2時~3時 常盤平体育館 出張包括相談会:7月2日(金) 午前10時~11時 ファミリーマート牧の原店/7月21日(水)午後1時30分~3時 アイセイ薬局 介護予防教室ゆるゆる太極拳:7月9日(金)・23日(金) 午前10時~11時 常盤平中央商店会・のぞみの広場...
View Article佐野図書館「みんなで読書リレー!」(令和3年7月17日~9月5日)/足立区
佐野図書館「みんなで読書リレー!」 うさのさんにバトンをつなげよう! おうちからがんばるアスリートを応援! みんなで本をたくさん読んで、うさのさん をゴールさせよう! 佐野図書館で本を借りたり、あだち読書通帳を使うことで参加することができるよ。 がんばるアスリートをうさのさんと一緒に応援しよう♪ 開催期間:令和3年7月17日(土)~9月5日(日) 場所:佐野図書館(足立区佐野2丁目43番5号...
View Article第14回 東部地区東松戸まつり開催中止のお知らせ
第14回 東部地区東松戸まつり開催中止のお知らせ 令和3年9月25日(土)に、東松戸中央公園において開催を予定しておりました東部地区東松戸まつりは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を考慮し、中止することといたしました。 楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 松戸市東部地区会 東部地区東松戸まつり
View Article水道工事に伴う通行止めのお知らせ(令和3年7月)
水道工事に伴う通行止めのお知らせ(令和3年7月) この度、千葉市中央区浜野町401-1付近において車両通行止めをともなう上水道取出工事を行います。 作業騒音等でご迷惑をおかけすることと思いますが、工事関係者一同ご迷惑を最小限にとどめるよう注意しますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 工事日程:令和3年7月27日(火)~令和3年7月31日(土)...
View Articleちはや2丁目町会ホームページできました。[千早二丁目町会]/豊島区
ちはや2丁目町会ホームページできました。 この町には一緒に守る価値がある! ⇒https://chihaya2choukai.org/ トップページ(最初のページ)のお知らせでは、 回覧された内容(回覧板)がいつでもみられます。 町内で実施された行事等がみられます。 便利な情報が満載です どんな町?町の紹介 千早二丁目町会の活動 町会のABC 町会カレンダー オンライン回覧板 楽しい写真集...
View Article第4回 雑司が谷ナスと鎮守の市(令和3年7月25日)/豊島区
第4回 雑司が谷ナスと鎮守の市 日時:令和3年7月25日(日) 午前11時~午後3時 ※小雨決行、荒天の場合のみ中止 場所:雑司が谷 大鳥神社(豊島区雑司が谷3-20-14) 入場無料 雑司が谷ナス:江戸時代から大正時代にかけて、雑司が谷地区一帯で栽培されていた「雑司が谷ナス」...
View Article我が家の防災対策について(令和3年8月26日)
千葉市政出前講座(生浜公民館) 我が家の防災対策について 避難の知識や備蓄対策を学びませんか! 日時:令和3年8月26日(木) 午前10時~11時30分 会場:生浜公民館2階多目的ホール 対象:成人 定員:20人(先着順) 内容 我が家の安全対策について 避難の知識 我が家の備蓄対策について 講師:千葉市職員(千葉市防災対策課) 申込開始:令和3年8月2日(月) 午前9時から...
View Article「町内会活動の一部自粛(中止)」について(令和3年7月)
拡大版は、下の文字列をクリックしてPDFをダウンロードしてご覧ください。⇒「町内会活動の一部自粛(中止)」について(令和3年7月)(PDF)
View Articleこれから夏休み、安全で楽しい水遊びにお出かけください。
北砂三・五丁目町会周辺の緑道には綺麗な草花が咲いていますが、緑道に接して子供たちの水遊びができる川が流れています。これから夏休みですが、ご父兄同伴で安全で楽しい水遊びにお出かけ下さい。
View Article年間行事一覧
4月 第一回常任理事会 5月 第一回理事会 第二回常任理事会 6月 第二回理事会(中止) 第三回常任理事会 7月 盆踊り大会(中止) 子供用交通安全映写会(中止) 第三回理事会(中止) 第四回常任理事会 8月 第四回理事会(中止) 第五回常任理事会 9月 第五回理事会 第六回常任理事会 10月 第六回理事会 秋季祭礼秋祭り(実施可否検討中) 橘地区親子運動会(中止) 第七回常任理事会 11月...
View Article防災ハンドブック/箕輪町
長野県上伊那郡箕輪町公式ホームページには「防災ハンドブック」が掲載されています。災害時の避難のポイント、家の中のの安全対策のポイントなどがまとめられています。ご覧ください。 防災ハンドブック ⇒箕輪町 防災ハンドブック⇒箕輪町公式サイト
View Article多摩で働こう!女性と企業の交流&見学会(令和3年8月25日)/立川市
多摩で働こう!女性と企業の交流&見学会 就活は何かと不安…そんな女性のために、業界・しごと選びのポイントがわかる“セミナー”、人事担当者のホンネが聴ける“交流会”、実際の職場を見られる“見学会”のセットをご用意しました! 日時:令和3年8月25日(水) 午後0時20分~4時 場所:女性総合センターアイム(立川市曙町2-36-2) 対象:就職活動中または、これから働きたいと考えている女性...
View Articleこんな「ながらスマホ」はダメ!/足立区
こんな「ながらスマホ」はダメ! スマホを操作しながら スマホを見続けながら スマホを 操作しながら スマホで 通話しながら スマホ等の操作は、立ち止まって行いましょう。 ⇒「足立区ながらスマホの防止に関する条例」について|足立区「ながらスマホ」は、思った以上に周囲が見えなくなりとても危険です。
View Article豊島区終活あんしんセンター/豊島区
豊島区終活あんしんセンター 人生最終章でやりたいこと、 想いをカタチにしませんか。 自分のことは、自分で決めたい。 その願いをともに考える相談窓口です。 対象者:区内在住のおおむね65歳以上の方とそのご家族 相談日時:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで (土日・祝日・年末年始を除く) 電話番号:03-6863-7830 運営・受託:社会福祉法人 豊島区民社会福祉協議会...
View Article