親子で体験初期消火およびどじょうつかみ大会のお知らせ
日時:平成30年7月21日(土) 午後1時30分より
場所:岩淵小学校校庭(北区岩淵町6−6)
※雨天決行
どじょうつかみ大会(消火体験終了後)
【持参品】バケツ等(どじょう入れ)
水にぬれてもよい服装で
協力:赤羽消防署・市民消火隊(男女消火隊放水支援)
志茂五水門自治会
初期消火訓練と、どじょうつかみ大会。意外な組み合わせですが、楽しめそうですね!
親子で体験初期消火およびどじょうつかみ大会のお知らせ
日時:平成30年7月21日(土) 午後1時30分より
場所:岩淵小学校校庭(北区岩淵町6−6)
※雨天決行
どじょうつかみ大会(消火体験終了後)
【持参品】バケツ等(どじょう入れ)
水にぬれてもよい服装で
協力:赤羽消防署・市民消火隊(男女消火隊放水支援)
志茂五水門自治会
初期消火訓練と、どじょうつかみ大会。意外な組み合わせですが、楽しめそうですね!
旧赤羽中学校跡地の利活用に関する地域住民の皆様への説明会のご案内
日時:平成30年7月18日(水) 午後7時~8時
場所:赤羽会館 大ホール4階(北区赤羽南1丁目13−1)
※事前申込不要。直接会場にお越しください。
内容:整備予定施設について。今後の予定について。
※冒頭に、北区政策経営部企画課から貸付候補者公募の実施結果について報告があります。
主催・お問合せ:医療法人社団 博栄会(電話:03-3902-9539 開設準備室直通ダイヤル)
盆踊り大会
開催日:平成30年7月20日(金)・21日(土)
時間:午後6時30分~9時30分
会場:鹿骨五丁目児童遊園(江戸川区鹿骨5-34-16)
鹿骨五丁目町会
盆踊りで、夏の暑さを吹き飛ばそう!
おひさまカフェ
今後の日程:平成30年7月28日、8月25日、9月22日
毎月第4土曜日
時間:午後2時~4時
場所:西綾瀬在宅サービスセンター(足立区西綾瀬3丁目2−1)
費用:飲み物100円(お茶菓子付き + 1杯お替り無料)
囲碁・将棋、その他、月替わりのイベントを行っています。
お問合せ:地域包括支援センター西綾瀬(電話:03-5681-7650)
暑いなか、ちょっと涼みに出かけてみませんか?
第68回 社会を明るくする運動「講演会とコンサート」
日時:平成30年7月21日(土) 午後1時開演
場所:松戸市民会館(千葉県松戸市松戸1389−1)
参加無料(予約不要)
内容
お問合せ:松戸市 健康福祉部 地域福祉課(電話:047-366-3019)
主催:社会を明るくする運動 松戸地区推進委員会
⇒「社会を明るくする運動」講演会とコンサート~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~|松戸市
第二部は、河原塚中学校吹奏楽部の皆さんによるコンサート。どの年代でも楽しめる選曲だそうです。
第12回 東大泉寄席
日時:平成30年7月22日(日) 午後1時45分~4時15分
場所:練馬区立勤労福祉会館 1階集会室(練馬区東大泉5丁目40−36)
木戸銭:300円
全席自由、出入り自由
今回もレギュラーゲスト春風亭ぴっかり☆さんが出演します。
ご近所お誘い合わせの上おいでください。
お気楽長屋落語会
夏休みのラジオ体操
期間:平成30年7月21日(土)~31日(火)
時間:午前6時30分より
場所:小右衛門神社(足立区梅島2丁目24−23)
主催:梅二東子供会
第6回 足立区民夏のラジオ体操・みんなの体操会
【日時】平成30年7月29日(日)
【会場】足立区荒川河川敷 虹の広場
【時間】午前6時~7時(雨天中止)
きょうも元気でラジオ体操「早寝・早起・朝ごはん」
なごみの家鹿骨「なごみの家食堂」
みんなでわいわいお話ししながら、一緒にお食事しませんか?大人から子どもまで、楽しい食事会をともに過ごしましょう。
日時:平成30年7月18日(水) 午後6時~7時15分
場所:なごみの家鹿骨(江戸川区鹿骨1丁目54番2号/電話:03-3670-4753)
メニュー:鮭缶のクラムチャウダー
参加費:大人300円/子供100円
※事前申込制 定員15名
※ご参加にあたり、お子様のお迎えをお願いいたします。
「子ども食堂」から名前が変わったそうです。みんなで楽しめる憩いの場になるといいですね。
納涼盆踊り大会
開催日:平成30年7月28日(土)・29日(日)
時間:午後7時~9時
場所:伊藤谷公園
※駐輪場・駐車場はありません。徒歩でのご来場をお願いします。
綾瀬自治会
もうすぐ夏休み。盆踊りも楽しみですね!
夏休み 早起きラジオ体操のご案内
日時:平成30年7月30日(月)~8月5日(日) 午前6時20分より
※小雨決行
場所:常盤台ガーデン ソサエティ内広場(前野町2-16)
今年も“打ち水キャンペーン”を実施します。
※8月2日(木) 体操終了後
※最終日にスイカ割をしよう!
前野町二丁目町会
お店屋さんごっこで、ユニバーサルデザインを体験しよう
車いすを使っている人、目が見えない・耳が聞こえない人などと一緒に、みんなが楽しくすごせるお店をつくろう!いろいろな人がともに暮らすためのユニバーサルデザインについて、楽しく学ぶ体験イベントです。
日時:平成30年7月31日(火) 午後1時30分~5時
場所:練馬区役所本庁舎 地下多目的会議室(練馬区豊玉北6丁目12−1)
対象:小学3年~6年生 30名
主催・お申込み:練馬区福祉部管理課ひと・まちづくり推進係(電話:03-5984-1296)
いろいろな人の立場になって考える、貴重な体験になりそうですね。
ラジオ体操
期間:平成30年7月23日(月)~27日(金)
時間:午前6時30分より
※雨天中止
場所:五反野親水公園(コミセン)
元気な一日はラジオ体操から始めましょう!
スタンプカードにスタンプを集めると良いことあるかも!
五反野子ども会 育成会
スタンプを集めると良いことが?!ちょっと楽しみですね!
夏休みラジオ体操
日程:平成30年7月21日(土)~30日(月)
時間:午前6時25分~6時45分
会場:【第1会場】なでしこ小学校(北区志茂1丁目34)、【第2会場】志茂ゆりの木公園(北区志茂5丁目18)
※どちらの会場にも、自由にご参加いただけます。
※雨天中止
※7月29日(日)には、ゲーム大会を行います。参加してくれた方には、景品をプレゼント!
お問合せ:北区志茂地区振興室(電話:03-3901-3178)
主催:北区青少年志茂地区委員会
納涼盆踊り大会
日時:平成30年7月21日(土)・22日(日) 午後6時30分~9時
会場:鹿骨四丁目公園(江戸川区鹿骨4丁目8−19)
鹿骨四丁目町会
今週末開催!暑さをしばし忘れて、楽しいお祭りになるといいですね!
第47回 金魚まつり
江戸川区の金魚養殖は、明治時代にはじまりました。現在では養殖業者は減少したものの、その品質はいまでも日本のトップクラスを誇っています。
日時:平成30年7月21日(土)・22日(日) 午前10時~午後6時(22日は午後4時まで)
※雨天実施
会場:江戸川区行船公園(江戸川区北葛西3丁目2番1号)
内容:金魚関連商品展示販売、金魚すくい、模擬店コーナー
江戸川区の金魚応援キャラクター「えど金ちゃん」と写真を撮ろう!!
お問合せ:江戸川区 生活振興部 産業振興課 農産係(電話:03‐5662‐0539)
主催:江戸川区金魚まつり実行委員会
後援:東京都
ちゃんと金魚応援キャラクターがいるんですね!
第13回 江戸川総合人生大学祭
今年のテーマは「地域とともに~あなたの一歩、みんなの一歩~」
日頃の学びを体験できるコーナー、学びの成果を紹介する展示コーナー、また、北野大学長や学科長の出演するステージもあります。卒業生の活動の紹介もあります。
日時:平成30年7月21日(土) 午前10時~午後4時
会場:タワーホール船堀 1F展示ホール1・2、3階産業振興センター(江戸川区船堀4丁目1−1)
※入場無料
スタンプラリーも開催!入学相談コーナー
お問合せ:江戸川総合人生大学事務局(電話:03-3676-9075)
主催:江戸川区・江戸川総合人生大学祭実行委員会
⇒第13回 江戸川総合人生大学祭 7月21日に開催!! 江戸川区公式ホームページ
10月に入学する新入生を募集しているそうです(8月17日まで)。
夏休み子供天国
夏休みの一日、ドジョウ掴みやスイカ割りで思い切り遊びましょう。町会のおじさん、おばさんが参加をまっているよ!
日時:平成30年7月22日(日) 午前10時より
場所:町屋文化センター前広場(荒川区荒川7-20-1)
催し物:大プール2カ所水遊び、ドジョウ掴み、スイカ割り、かき氷、ところてん等
主催:荒川七丁目北町会
まさに子供天国!思いっきり楽しめそうですね!
自治会の中を環七という大通りが南北に通じてます。
その歩道の植栽の場所にごみをポイ捨てする人がいます。
見たらすぐ110番通報するようにと警察は言ってますが、まずは、その場所に花を植えて、「犯人」へのメッセージを送ることにしました。
第6回 親子盆踊り大会
板七寺子屋近隣町会共催
日時:平成30年8月4日(土)
※雨天の時は順延8月5日(日)
場所:板橋第七小学校(板橋区大山金井町31−1)
※午後4時より小学生には模擬店無料券を配布 午後6時で終了(子ども向け盆踊り終了)
※午後6時より8時30分まで5町会PTAによる大人向けになります
共催町会:宮元町会、金井町町会、熊野町町会、大山旭町会、すみよし町会、板七PTA