しもしゃく 下石神井地区区民館だより(平成30年7月号)
- パソコン相談会:7月23日(月) 午前10時~正午
- 和太鼓演奏とジャグリング・ショー:8月1日(水) 午後3時~4時15分
- 食用油(家庭用)の回収:7月14日(土) 午前9時~正午
- 敬老祭り:9月14日(金) 午前10時開演
下石神井地区区民館(練馬区下石神井6丁目8番15号/電話:03-3904-5061)
しもしゃく 下石神井地区区民館だより(平成30年7月号)
下石神井地区区民館(練馬区下石神井6丁目8番15号/電話:03-3904-5061)
真夏の夜のマメ 2018
練馬の枝豆を美味しく食べる夕べ
真夏の夜のマメ2018を開催します!
9種類の枝豆を食べ比べ!なかなかできない体験です!
日時:平成30年7月16日(月・祝) 午後5時~9時
※小雨決行
場所:妙福寺境内(練馬区南大泉5-6-56)
参加費:1,000円(枝豆食べ比べプレート付き)
盆マルシェも開催!
練馬産の野菜の販売や、区内飲食店による惣菜やワインを販売(午後3時~5時)
お問合せ:東京ワイナリー(電話:03-3867-5525)※要予約
練馬区大泉では「ねりマメ」というブランド商品を作っているそうです。とれたての枝豆を味わってみたいですね!
盆マルシェ
日時:平成30年7月16日(月・祝) 午後3時~5時
場所:妙福寺参道にて(練馬区南大泉5-6-56)
あたらしいマルシェが妙福寺に!
練馬産の野菜の販売や、区内飲食店による惣菜やワインを販売
午後5時からは妙福寺にて「真夏の夜のマメ」イベントも開催予定
お問合せ:東京ワイナリー(電話:03-3867-5525)
主催:妙福寺マルシェ実行委員会
後援:練馬区
⇒【平成30年7月】区内の農業者等が開催するマルシェ:練馬区公式ホームページ
「真夏の夜のマメ」では、9種類の枝豆を食べ比べできるそうです!
練馬Enカレッジ地域福祉パワーアップカレッジねりま 12期生募集
地域福祉パワーアップカレッジねりまとは?
高齢者福祉・障害者福祉・子育てなど、地域福祉に関する幅広い知識を学びます。大学教員や福祉現場の職員などを講師に招き、卒業後の活動に結びつく授業を行います。また、福祉団体などで就業体験(インターンシップ)を行います。
授業概要
【授業開始】10月
【修学期間】2年間
【授業時間】毎週木曜日 午前9時20分~午後3時(1時限90分×3時限)
募集説明会の開催 ※事前申込制
- 7月12 日(木) 石神井公園区民交流センター会議室1
- 7月21 日(土) 練馬区役所本庁舎19階 1905 会議室
- 7月26 日(木) 光が丘区民センター5 階 会議室1
【時間】午後2時~
募集期間:平成30年7月2日(月)~7月31日(火)(必着)
お問合せ:練馬区福祉部管理課 ひと・まちづくり推進係(電話:03-5984-1503)
東和住区センター(平成30年7月のお知らせ)
熱中症対策事業(7月・8月)
大広間でカラオケしませんか?どなたでも参加できます(参加費無料)
【開催日】7月5日(木)・30日(月)・8月6日(月)・29日(水)
【時間】午後1時30分~4時30分
東和住区センター(足立区東和三丁目12番9号/電話:03-3628-6206)
暑い季節になりました。健康管理はできていますか?
夏休みラジオ体操
期間:平成30年7月21日(土)~27日(金)
時間:午前6時30分~6時45分
場所:染井よしの桜の里公園
参加賞がもらえるよ!
夏休みももうすぐですね。ラジオ体操で、朝から元気に!
2018いたぷら夏まつり
日時:平成30年7月29日(日) 午前10時~午後3時
場所:板橋区立リサイクルプラザ(板橋区舟渡4-16-6/電話:03-3558-5374)
おもちゃ交換会・フリマ 同時開催
リサイクル家具も展示中
バルーンアートプレゼント(先着80名様):午前11時~、午後2時~
板橋区立リサイクルプラザでは、衣類・雑貨等のリサイクル商品の受け入れと販売も行っているそうです。
靖國神社 第72回みたままつり
大小3万の献灯が夜を美しく彩る、光の祭典
日程:平成30年7月13日(金)~16日(月・祝)
場所:靖國神社境内 (千代田区九段北3-1-1)
主な催し:千修吹奏楽団パレード、江戸芸かっぽれ、奉納和太鼓、日本歌手協会有志奉納歌謡公演、つのだ☆ひろ 奉納特別野外コンサート、青森ねぶた、神輿振り 他
主催・お問合せ:靖國神社社務所(電話:03-3261-8326)
戦歿者のみたまを慰霊する為に始まった「みたままつり」。東京の夏の風物詩として親しまれているそうです。
大門須賀神社祭禮
平成30年7月14日(土)
平成30年7月15日(日)
主催:祭禮実行委員会
大門須賀神社(板橋区大門11)
資源回収のお知らせ
日時:平成30年7月14日(土)
古新聞・雑誌・段ボール等
収入の一部は、傘寿御祝、小学校入学、中学校卒業御祝等に還元されております。皆様のご協力をお願いします。
※雨天の場合も回収致します
志茂五水門自治会
ふるはまカフェ「柳家さん光さんの落語で大笑い」
前回大変好評につき、企画しました!
日時:平成30年7月27日(金) 午後2時~3時30分
場所:東一会館(大田区大森東1-1-17)
参加費:200円
★コーヒー、紅茶、手作りケーキなどでお楽しみください。
お問合せ:大田区地域包括支援センター平和島(電話:03-5767-1875)
主催:ふるはまカフェプロジェクト
今回もたくさんの笑いで盛り上がりそうですね!
伝統工芸体験講座「練伝まなび塾」参加者募集
練馬区伝統工芸会所属の職人の方々に教わりながら、作品作りにチャレンジする伝統工芸体験講座を開催いたします。
東京額縁(全4日)
【日程】平成30年8月9日・16日・23日・30日(全4日 ※いずれも木曜日)
【参加費】3,120円(材料費・傷害保険料を含む)
【定員】20名(※応募多数の場合は、抽選)東京手描友禅(全2日)
【日程】(1)8月9日・16日/(2)8月23日・30日(全2日を2回 ※いずれも木曜日)
【参加費】3,060円(材料費・傷害保険料を含む)
【定員】10名ずつ(※応募多数の場合は、抽選)
時間:午後6時30分~午後8時30分
場所:練馬区立区民・産業プラザ 研修室(練馬駅中央北口 Coconeri3階)
対象:区内在住・在勤・在学の方(中学生以上)
締切:平成30年7月20日(金)
お問合せ:産業経済部経済課中小企業振興係(電話:03-5984-1483)
⇒伝統工芸体験講座「練伝まなび塾」参加者募集のお知らせ:練馬区公式ホームページ
伝統工芸の美しさと技に触れるチャンス。新たな境地に目覚めるかも!
西綾瀬町会夏まつり
開催日:平成30年7月29日(日)
昼の部:午前10時~午後2時
五反野祭囃子保存会、五反野幼稚園和太鼓教室ぽんた、弘道小学校吹奏楽部
夜の部:午後6時~9時
盆踊り(午後8時ころお菓子配布)
場所:五反野幼稚園(足立区西綾瀬2-6-18)
主催:西綾瀬町会
協賛:長寿会、五反野こども会
後援:足立区保護司会
昼の部と夜の部があるんですね。暑さに気を付けて楽しい一日を~
ラジオ体操
期間:平成30年7月21日(土)~28日(土)
時間:午前6時20分集合 6時30分開始
会場:伊藤谷公園(綾瀬一丁目16番5号)
※6ブロックのみ7月22日~27日は会場が「ライフプラザ綾瀬」になります。
毎日、参加した子どもさんには、皆勤賞として盆踊りの売店で使える券を渡します。
綾瀬自治会 青少年部
ラジオ体操で朝から元気に過ごしたいですね!
光和盆踊り大会
日時:平成30年7月21日(土) 午後5時~8時
※雨天は22日
場所:光和小学校 校庭(練馬区石神井町2丁目16−34)
模擬店:カレー、焼きそば、フランクフルト、かき氷、など(午後5時~7時30分)
踊りは、午後6時30分~8時
主催:青少年育成石神井地区光和小地域委員会
小学校で開催される盆踊り大会。ワクワクしますね!
(ご案内)「どじょうつかみ・すいか割り大会」
今年も、お子様を対象とした「どじょうつかみ・すいか割り大会」を開催します。当町会恒例の夏イベントです。水にぬれても良い服装でご参加ください。
日時:平成30年7月21日(土) 午後1時から(2時30分終了予定)
場所:しぶえ南児童遊園(葛飾区東四つ木3-34-15)
主催:東四つ木南町会
参加団体:渋江小学校PTA、渋江小学校地域応援団、渋江商店街振興組合、小松川信用金庫東四つ木支店、東京シティ信用金庫東四つ木支店
「平成30年度東京都地域の底力発展事業助成」対象事業
小島地区防災訓練進行表
日時:平成30年9月30日(日) 午前9時~11時30分
※午前9時までに小島公園集合
雨天時用
拡大版は、下の文字列をクリックしてPDFをダウンロードしてご覧ください。
⇒平成30年 小島地区防災訓練進行表(PDF)
浅草小島一丁目町会
会員及び役員の皆さまのご理解とご協力を賜り、ここに会員名簿を完成することができました。
会員名簿は、会員相互の連絡と親睦のために作成されました。利用目的に沿ったお取り扱いのうえご活用くださいますようお願いします。
尚、協賛広告入稿のご高配を賜りました各位には、心より感謝申し上げ、今後ますますのご隆盛をお祈り申し上げます。
この「北加平町会」ホームページは、文洋(株)作成による会員名簿、回覧板、地図等に広告をご掲載いただいた「地域を愛するスポンサー各位」のご厚意により運営しています。