第6回 あらかわ手づくり市 出展者募集(3月31日締切)/荒川区
第6回 あらかわ手づくり市 出展者募集「モノづくりの街」「職人の街」荒川区に流れる「モノづくり文化」を大切に継承・発展させるために、地域で活動するモノづくり作家さんたちの作品を展示・販売し、荒川区民の皆さまに「手作りのモノ」の素晴らしさや「手づくり」の楽しさを感じていただくことを目的としています。 日時:平成29年6月10日(土) 午前10時30分~午後4時 ※前日に搬入可...
View Article第1回 障害者スポーツフェスタこうとう(3月4日)/江東区
第1回 障害者スポーツフェスタこうとう障害のある人もない人も、スポーツで豊かな一日を!参加者には記念品のプレゼントがあります(先着順) 日時:平成29年3月4日(土) 午前10時~午後3時30分 場所:江東区スポーツ会館(江東区北砂1-2-9)内容:ボッチャ交流大会、ゲストトークショー、ブラインドサッカー体験コーナー、車いすバスケットボール体験コーナー、フライングディスク体験...
View Article中野消防だより(平成28年度 第8号)/中野区
中野消防だより(平成28年度 第8号) 油断していませんか? 電気ストーブによる火災の死者が多発! 一見安全そうに見える電気ストーブやヒーターでも注意が必要だよ! ストーブ火災を防ぐポイント! つけたまま外出、就寝しない 燃えやすいものを近くに置かない 使用しないときは、電源プラグをコンセントから抜く 中野消防署 警防課 防災安全係地域防災担当(電話:03-3366-0119)...
View Article「たばこと健康」~たばこを吸う方にも吸わない方にも役に立つお話です~(3月23日)/台東区
「たばこと健康」~たばこを吸う方にも吸わない方にも役に立つお話です~ 日本はたばこに対する教育が十分ではなく、正しい知識を得る機会が限られています。何となく体に悪いことは知られていますが、具体的にどのような影響があるのか、なぜ禁煙が大事なのか、理解されている方は多くありません。聴いて笑って学んでみませんか。 日時:平成29年3月23日(木) 午後3時~4時 場所:台東区立台東病院...
View Articleゆったりと、御茶ノ水を歩こう(3月11日)/台東区
春のウォーキング ゆったりと、御茶ノ水を歩こう 湯島聖堂、アテネフランセ、山の上ホテル 寿町から出発して、短めの距離を少しゆったり歩きます。初めての方も歩いてみませんか。 歩く日:平成29年3月11日(土) ※ 雨天中止 受付時間:午前9時~9時15分(出発9時30分) 集合場所:南部区民事務所前(台東区寿1丁目10−12) 当日、集合場所で受付、費用なし...
View Article総務部
町内に14基ある掲示板の管理をしています。区役所、警察署、消防署などからポスター掲示の依頼があり、その数、掲示板1基につき年間100枚以上になります。 毎年9月の敬老の日に75歳以上の町会員にお祝い品を贈呈しています。対象者の方は是非ご連絡下さい。
View Article厚生部
町会主催のレクリエーションの実施、地域などの厚生行事に参加・協力、厚生活動の企画・実施を主な事業としています。 年一回のバスツアー、2015年は紅葉と冬桜鑑賞、磯部温泉での昼食とゆったり入浴の日帰りコースを実施しました。 2012年に実施したJAXA宇宙航空研究開発機構と羽田空港JAL機体整備工場見学が好評を頂きました。
View Articleまちづくり部
1964年の東京五輪で我々の街は大きく変化をしましたが、2020年に向けて更に大きく変わろうとしています。現在でも国内はもちろん海外からも多くの来街者を迎えていますが、ますます増加する事が見込まれます。...
View Articleみなと子連れ・アクティブ防災講座(2月25日)/港区
パパとママのための みなと子連れ・アクティブ防災講座 ~つながりは一番の備えです~ 日時:平成29年2月25日(土) 午後2時~4時 会場:港区立男女平等参画センター リーブラ 2階学習室C(港区芝浦1-16-1) 参加費無料 対象:港区在住で、このテーマに関心のある方 ※定員20名(申込順) お問合せ:港区立男女平等参画センター リーブラ(電話:03-3456-4149) ⇒パパとママのための...
View Articleまちづくり情報誌「こもれび」61号/練馬区
まちづくり情報誌「こもれび」61号まちづくり情報誌「こもれび」は、まちに興味を持ったり、まちのおもしろい見方を見つけたり、読者それぞれの「まちを見る視点」のお手伝いになることを、目指しています。 今号は、「練馬のみどり大特集!! こもれびみどり号vol.1」です。 このたび、「こもれび」のアンケートに答えていただいた読者の方の中から、10名様に図書カード500円分をプレゼントいたします。...
View Article親子たいそう教室『わくわくたいそう』(4月14日・21日・28日・5月12日)/さいたま市
親子たいそう教室『わくわくたいそう』 毎回大人気の講座です。元気いっぱいの成田先生と、親子でたのしく運動しましょう!今回からNewアイテム登場!鉄棒にチャレンジしましょう♪ 日程:平成29年4月14日、21日、28日、5月12日(毎回金曜日) 時間:午前10時30分~11時30分 会場:さいたま市武蔵浦和コミュニティセンター 多目的ホール(埼玉県さいたま市南区別所 7-20-19F)...
View Article中学生次世代車教室2017(3月12日・19日・26日)/世田谷区
中学生次世代車教室2017 新しいモビリティの電気三輪車E3を組み立てて、これからの交通を考えよう!中学生の参加者を募集します! ワークショップの内容と日時(全3回) [1]地球温暖化とエネルギー・次世代車について 【日時】平成29年3月12日(日) 午前11時~午後4時[2]都市型の交通を考える 【日時】平成29年3月19日(日) 午後1時~4時[3]EV組み立て体験と試乗...
View Article~吉祥寺50年をあゆむ~『吉祥寺今昔コース』(3月12日)/武蔵野市
~吉祥寺50年をあゆむ~『吉祥寺今昔コース』 「移り変わる時代の中で何を守り、何を革新すべきか」。時の流れを感じさせる新旧のテーマを取り上げたエピソードを通して吉祥寺の四半世紀をご紹介します。 開催日:平成29年年3月12日(日) 集合場所・時間:JR吉祥寺駅2階 中央改札前/9時50分集合(解散予定12時) 参加費:500円(大人・小人とも、保険代・税込)...
View Articleこども もちつき大会(3月5日)[鵜の木西町会・鵜の木東町会]/大田区
みんなあつまれ!こども もちつき大会 日時:平成29年3月5日(日) 午前10時~ ※雨天決行 場所:鵜ノ木八幡神社(大田区南久が原2丁目24)参加費無料 お餅や豚汁がなくなり次第終了します。11時30分くらいにはお餅がなくなります。 ※お餅や豚汁は持ち帰らず、会場でお召し上がりください。※自転車でのご来場はご遠慮願います。...
View Article第1回 江戸川区地域猫セミナー(2月25日)/江戸川区
第1回 江戸川区地域猫セミナー地域猫活動に興味のある方、ノラ猫にお困りの方、町会の方、お気軽にお越しください。 日時:平成29年2月25日(土) 午後2時~4時30分 会場:小岩アーバンプラザ 集会室第1・2(江戸川区北小岩1-17-1) 参加無料、事前申し込み不要 講師:工藤 久美子 氏(NPOねこだすけ代表理事、東京都動物愛護推進員)、石森 信雄 氏(元・練馬区保健所地域猫対策担当職員)...
View Articleふろしきを使ってリデュース&防災~ふろしき活用講座~(2月24日)/西東京市
ふろしきを使ってリデュース&防災~ふろしき活用講座~ 包むものやシーンに合わせて繰り返し使えるふろしきは、日本に昔からあるエコで便利な道具です。そしていざというときには身を守る道具にもなります。ふろしきのいろいろな使い方を学んでみませんか。 日時:平成29年2月24日(金) 午前10時~11時30分場所:エコプラザ西東京 多目的スペース(西東京市泉町三丁目12番35号)...
View Article町会ってなあに?/渋谷区
町会ってなあに? 生活に身近な地域コミュニティのお手伝いです。台風や大地震による被災、火事、防犯、募金、高齢者の助け合い、子ども会、リサイクルごみ問題、葬祭など、行政だけでは全てを補いきれません。いざという時、頼りになるのは遠い親戚より顔見知りの地域の方なんです!...
View Article原宿一丁目町会へ加入のお願い
加入のお願い 原宿一丁目町会は、災害に対する防災訓練や避難所運営は勿論、防犯・交通安全、清掃美化、お年寄りや子供達の見守りなどにより、地域の皆様が安心安全に過ごせるように頑張っています。 そして、お祭り・お花見・運動会などのイベントや各種懇親行事を通じて皆様との信頼関係と親睦を深め、お互いに助け合う、明るく楽しい地域を目指し活動しています。...
View Article文化部
文化活動の計画と実施、地域団体行事に参加協力しております。 主には、 4月 観桜会の実施 7月 原宿の丘盆踊りの夕べに協力 8月 熊野神社例大祭に協力 是非一度みなさんご参加下さい。地域のテットワークが増え必ずや今の生活ライフにプラスになっていくと思います。
View Article