Quantcast
Channel: 町会いんふぉ
Viewing all 22623 articles
Browse latest View live

第24回 市民軽スポーツカーニバル(5月20日)/香取市

$
0
0

DSC_0082m.jpg

第24回 市民軽スポーツカーニバル

日時:平成29年5月20日(土) 午前9時30分~正午

場所:香取市民体育館(千葉県香取市佐原イ211)

ジャズダンス、太極拳、フォークダンス

香取市体育協会佐原支部軽スポーツ部

⇒香取市民体育館:香取市ウェブサイト

ジャズダンス、太極拳にフォークダンス!楽しそうなスポーツカーニバルです!


平成29年 手賀の杜自治会施設 6月分の予約

松江二丁目に防犯カメラが18台つきました。

$
0
0

DSCN0281m.jpg

松江二丁目に防犯カメラが18台つきました。

松ニ防犯クラブとは
防犯カメラの設置や管理のための組織です。平成27年8月から、1年半かけて、江戸川区と小松川警察、松江二丁目町会、七福商店会、松江大通り商店街の5者で会合を重ねてきました。

プライバシーのこと
安心してください。防犯カメラの映像は、犯罪捜査の時にのみ、警察から協力を求められます。その時でも、映像を提出するかどうかは、「松ニ防犯クラブ」で検討をします。それ以外の時には、録画されている映像を誰も見ることはできません。

費用のこと
犯罪抑止に役立てるため、東京都と江戸川区から、費用の5/6が補助金として出されます。そして、1/6を、松江防犯クラブ(松江二丁目町会11台分 + ハッピーロード七福商店会6台分 + 松江大通り商店街振興組合1台分)が負担します。

防犯カメラについてのご意見はメンバーにお寄せください。

松江二丁目防犯クラブだより(平成29年4月)

浜野町内会報(平成29年5月号 No.413号)

第52号々外 うめしん便り「総会のお知らせ」

$
0
0

DSCN0227_001.jpg

第52号々外 うめしん便り「総会のお知らせ」

779761m.jpg

神明町自治会 総会のお知らせ

日時:平成29年5月28日(日) 午後1時

場所:住区センター 大広間

今回は2年に1度の各役員、各部長、各部班長の改選も行う他、28年度活動報告と予算実績を報告し、又29年度活動計画と予算案の説明が担当者からされ、会員皆様に承諾を頂きます。

梅田神明町自治会広報部

平成29年度【総務部】事業計画

$
0
0

1.生浜地区関連諸団体との連携及び交流の推進

  1. 生浜地区地域運営委員会、生浜地区町内会自治会連絡協議会、社会福祉協議会生浜地区部会、青少年育成委員会、生浜西小学校スポーツ振興会等と連携し、地域の課題解決に取組みます。
  2. 諸団体主催の行事への参加口参画
    1. 生浜地区町内会自治会連絡協議会主催の「生浜地区体育祭」に参加し、優勝を目指します。
    2. 生浜地区地域運営委員会主催の「新年賀詞交歓会」「日帰り研修旅行」に参加し、他の町内会や諸団体との交流と親睦を図ります。
    3. 生浜西小学校スポーツ振興会主催の「グランドゴルフ大会」「歩け歩け大会」「家族バレーボール大会」等に参加します。

2.浜野町民との交流と親睦の推進

  1. 浜野スポーツ振興会主催の「グランドゴルフ大会」に参加します。
  2. 浜野町の歴史と伝統文化である「8月の盆踊り大会」と「10月の諏訪神社秋季大祭」は町民が交流する一大イベントとなっています。
    浜野町の活性化と繁栄を願い諸団体日本行寺・諏訪神社と協力して開催し、“連帯と協調の町"として次世代に継承していくよう推進します。
  3. 「浜野町新年賀詞交歓会」に、町内会の全組織、諸団体役員の参加を募り、共に新年を祝い「町の発展と町民の多幸」を祈念し、開催します。

3.町会員・賛助会員の加入促進

  1. 浜野町では新住民の増加が予想されます。また、賛助会員は地域協力体制を維持していく上で貴重な会員です。
    特別期間を設け、町内会への入会の促進を図ります。
  2. 新町会として発足した「グリーンステージ町会」において、町会未加入の住民や新たに入居する方々に対して、積極的に入会の働きかけを行ないます。

4.浜野会館の適正な管理・運営

  1. 浜野会館は、町民の融和と親睦を図る“浜野町唯―の共有施設"です。
    ・管理責任者の小河原ふみ子氏により、「浜野会館使用心得」に基づき管理・運営を行ないます。
  2. 毎週土曜日9時30分~13時は会館事務所に在室し、会館使用受付並びにコピー機使用に関する業務等を行ないます。

5.区会議の開催

町内会の活動方針の推進と徹底、及び町会の親睦を図るため、必要に応じて区長主導による区会議を開催いたします。

6.会員名簿の作成及び発行について

前回平成26年11月の発行から3年が経過すること、また「新町会の設立」や「町会の統合」を行なう年でもあり、今秋の発行に向けて取り組みます。
町会員並びに賛助会員の皆様のご協力を宜しくお願いいたします。

平成29年度【生活環境部】事業計画

$
0
0

1.ごみの削減・清掃活動、及び環境整備

  1. 町内会一斉美化活動の実施
    千葉市をあげての「ごみゼロクリーン運動」の展開に賛同じ、今年度も“私たちの住む町は私たちの手で"をスローガンに、町内一斉清掃を6月4日と12月3日の年2回実施します。
  2. ごみの削減並びに不法投棄をさせない活動を、千葉市と共に取り組みます。
  3. 町会に設置している「ごみステーション」の清掃や修繕・修理のほか、啓発掲示物について、担当町会で適正な管理をお願いいたします。
  4. 舗道の凸凹の改善や排水溝の修繕、防犯街灯やカーブミラーの新設や修繕、町内の美化(除草口消毒・樹木の剪定・伐採など)や危険場所の改善など、各町会からの要望を行政に申請し、町内の環境整備に取り組みます。

2.自主防災活動

  1. 町内会役員は、避難所である生浜中学校口生浜小学校・生浜西小学校の避難所運営委員としての役割を担っています。生浜地区合同防災訓練に積極的に取り組みます。
  2. 津波対策として、緊急避難ができる建物の管理者と「施設等の使用に関する協定書」を現行以上に締結できるよう、取り組みます。
  3. 2016年度版「ふくし・防災ガイド&マップ」"を活用し、暮らしの安全や防災意識の高揚を図ります。
  4. 避難訓練の参加者増や、「緊急時連絡体制表」の活用など、災害発生を想定した臨場感のある避難訓練になるよう、取り組みます。

3.防犯活動
中央警察署口浜野駅前交番と連携を密にし、防犯活動に取り組みます。

  1. 防犯講話会の開催<★6月中旬の予定>
    主に防犯パトロール活動員を対象に、中央警察署生活安全課より講師を招き、犯罪状況や防犯活動に関する講習会を開催し、防災意識の高揚を図ります。
  2. 防犯パトロール活動
    1. 6月と12月に、町内会役員・防犯パトロール活動員E浜野駅前交香が連携した「合同防犯パトロール活動」を実施します。
    2. 「年末特別警戒防犯パトロール活動」を、各町会の防犯パトロール活動員により町会単位で実施します。
  3. セーフティウォッチャー
    生浜小学校口生浜西小学校のセーフティウォッチャー(学校安全ボランティア)は、登下校時に学童を交通事故や事件から守る上で、重要な活動となっています。町内会としては、セーフティウォッチャーの推薦依頼に協力していきます。

4.「防犯標語」や「立て看板」の維持管理

防犯標語看板や一時緊急避難場所の立て看板を、各町会に設置しています。町会長による取付け状態の維持管理等について、指導・支援を行ないます。

5,防犯街灯

防犯街灯の維持管理は町内会が担う重要な役割の一つです。昨年度、LED化に改修していますが、ライト切れや破損等の維持管理と共に、必要に応じて新設を行ない、地域の安全性を向上します。

平成29年度【婦人部】事業計画

$
0
0

婦人部の独自活動と町内会行事への参加協力について、以下の活動に取り組みます。

  1. 婦人部総会を4月2日(10時~)に開催
  2. 婦人部の親睦・協調
    1. 絵手紙教室を、毎月第3日曜日(9時45分~11時45分)に浜野会館で実施
    2. 介護予防体操を、毎月第1・2日3水曜日(10時~)に浜野会館で実施
    3. 太極拳を、毎週月曜日(9時30分~)に浜野会館で実施
    4. 太巻き寿司づくりを4月15日(10時~12時)に実施
  3. 浜野会館清掃
    1. 浜野会館の清掃を、毎月第3日曜日(9:00~)に実施
    2. 浜野会館の年末大掃除を町内会役員青年部と実施(12月23日)
  4. 町内会行事への参加と協力
    1. 盆踊り大会に向け踊り練習会の運営と、舞台等の設営・解体に参加協力(8月)
    2. 敬老の集いに参加協力(9月17日)
    3. 諏訪神社秋季祭礼に参加協力(10月7日)
    4. 生浜地区体育祭に参加協力と、豚汁作り(11月3日)、ユニフォームとハチマキの洗濯も実施
    5. 年末防犯パトロール活動に参加(12月)
    6. 賀詞交歓会に参加協力(1月)
    7. 文化講演会に参加協力(1月20日)
    8. 囲碁将棋大会に協力(2月11日)
    9. 防災訓練に参加(3月)

平成29年 定例会及び役員会の議事録

第116回 町内清掃活動(5月14日)[南六郷二丁目町会]/大田区

$
0
0

DSCN1099_001.jpg

第116回 町内清掃活動

下記の日時に町内清掃を行います。ぜひご参加ください。

771844m.jpg

日時:平成29年5月14日(日) 午前9時~10時

集合場所:南二和児童公園

雨天中止

南六郷二丁目町会 環境衛生部

緑のカーテン講習会(5月12日)/板橋区

$
0
0

DSCN0291_002.jpg

緑のカーテン講習会

お得がいっぱい!!「緑のカーテン」はじめてみませんか?
「真夏の暑さをクールダウン」「地球温暖化対策に貢献」「育てる楽しさを発見」「新鮮・美味しいゴーヤ等の収穫」

日時:平成29年5月12日(金) 午後1時30分~

場所:板橋地域センター(板橋区板橋3丁目14番15号)

定員:30名(先着順) 参加無料

汚れてもいい・動きやすい服でお越しください。また、ゴーヤ(にがうり)と堆肥を配布いたします。

お問合せ:エコポリス板橋(電話:03-3963-5049)

⇒板橋区立エコポリスセンター

今年こそは!という方に、耳より情報です。毎年作っている方も発見があるかも。

町会発足60周年 記念事業のお願い[上板橋三丁目町会]/板橋区

$
0
0

DSCN0298_001.jpg

町会発足60周年 記念事業のお願い

今年は、私たちの住む上板橋三丁目町会が発足して満60年になりました。町会事業も先輩方から引き継がれた助け合いの心で地域のコミュニケーションをより括性化していこうと今日まで活動してまいりました。これからも地域のために町会の皆さまと手を携えて活動して参りたいと存じます。

現在、60周年を記念しまして町内会に実行委員会を立ち上げ幾つかの事業を検討しております。その中の一つは、町会「会員名簿」の作成です。これは「安全で安心な地域コミュニティづくり」と「災害時の安否確認や支援体制づくり」のために作成し、会員の皆さまには無償配布させていただく事業です。

現在使用の会員名簿の内容は古くなり、現況にそぐわなく支障をきたしております。会員名簿は、「阪神大震災」「東日本大震災」「熊本大地震」また各地の災害時にも、地域住民の安否確認などの基礎資料として、その重要性が再確認されました。

私たちが住む東京も首都直下型大地震がいつ来てもおかしくないと言われています。つさましては、5月連休明けより各地区の役員が町会費徴収に会員のお宅にお伺い時、掲載の有無を確認させていただきますので、会員の皆さまのご理解とご協力をお順い申し上げます。

平成29年4月吉日
上板橋三丁目町会

パークで筋トレ 大川町公園にて開催!(5月10日・24日)/足立区

$
0
0

DSCN0273m.jpg

パークで筋トレ 大川町公園にて開催!

日程:平成29年5月10日・24日・6月14日・28日(水)
※第2と第4水曜日の開催です

時間:午前10時~11時

会場:千住公園(千住大川町公園) 参加無料

対象:おおむね65歳以上

内容:ストレッチ、ウォーキング、コーディネーショントレーニング、筋トレ、など

指導・お問合せ:総合型地域クラブ 千住ウェスト

主催:足立区

⇒千住ウェスト
⇒足立区/パークで筋トレ

パークで筋トレは、公園や広場で、安全・気軽に楽しみながら健康体力づくりができる事業なんだそうです。足立区内各地で開催されているそうです。

平成29年度 西加瀬老人いこいの家「教養講座」受講生募集!!/川崎市

$
0
0

DSCN1077m.jpg

平成29年度 西加瀬老人いこいの家「教養講座」受講生募集!!

教養講座は、高齢者の教養の向上や心身の健康増進を図ることを目的に開催しています。

講座名 定員 日程・時間 備考
太極拳 20名 第1・3火曜日
午後1時~3時
動きやすい服装、飲み物
英語で楽しく自己表現 10名 第1・3火曜日
午後1時~3時
テキスト代 1,600円(税別)
フラワーアレンジメント 20名 第4火曜日
午後1時~3時
教材費(花代)
基本月 1,500円~、ハサミ
交通マナー講習   未定 詳細が決まり次第改めてお知らせします

お問合せ:川崎市西加瀬老人いこいの家(神奈川県川崎市中原区西加瀬5-5/電話:044-434-6418)

⇒社会福祉法人 川崎市中原区社会福祉協議会|施設の利用・各種貸出

中原区には7つの老人いこいの家があるそうです。ふれあいや生きがいの場としてはもちろんのこと、地域の福祉活動の拠点でもあるそうです。

元三島神社例大祭(5月13日・14日)/台東区


板橋第二小学校同窓会(5月20日)/板橋区

$
0
0

DSCN0291_001.jpg

板橋第二小学校同窓会

日時:平成29年5月20日(土) 正午~午後1時30分
※午前中 板二まつり自由観覧

会場:板橋第二小学校ランチルーム(板橋区板橋2丁目52−1)

内容:校長あいさつ、幹事からの報告、議事、懇談

会費:1,000円(食事代)

お申込み:5月10日までに、学校または各町会(板橋二丁目町会、宮元町会、四ツ又町会)窓口へ

板橋第二小学校同窓会

⇒板橋第二小学校

今回はどんなメンバーが集まるんでしょう?懐かしい時間が共有できそうです。

「消費生活推進員養成講座」受講生募集(5月24日必着)/文京区

$
0
0

DSC_0004-(3)m.jpg

「消費生活推進員養成講座」受講生募集

推進員になって、消費生活センターと一緒に啓発をしませんか?

日時:6月から1月までの午後6時30分~午後8時30分(原則木曜日) 全10回

会場:産業とくらしプラザ研修室(文京シビックセンター地下2階)

対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学の方

募集:30人(超えた場合は抽選)

費用無料
※テキスト代・検定試験受験料(計6,000円程度)は各自負担

お申込み・お問合せ:文京区消費生活センター(電話:03-5803-1105)
※平成29年5月24日(水)必着

⇒文京区 「消費生活推進員養成講座」受講生を募集します!

消費生活に関する知識や情報の紹介や普及など、あなた目線で活動できそうです。

第98回 南大塚ホール 落語会(5月18日)/豊島区

$
0
0

DSC_0019-(2)m.jpg

第98回 南大塚ホール 落語会

5月の落語会は、昨年、 紫綬褒章受賞の五街道雲助が一席披露します。地元の落語家、柳家さん枝も登場します。

日時:平成29年5月18日(木) 午後6時30分開演

会場:豊島区立南大塚ホール(豊島区南大塚2丁目36−1)

出演:三遊亭 天歌、柳家 さん枝、五街道 雲助、すず風にゃん子・金魚 他

料金(全席自由):一般前売1,200円、一般当日1,300円、友の会1,000円

お申込み・お問合せ:南大塚地域文化創造館(電話:03-3946-4301)

主催:公益財団法人としま未来文化財団、豊島区

⇒【南大塚地域文化創造館 お知らせ】公益財団法人としま未来文化財団

思いっきり笑って、楽しい時間にしたいですね!

かまいち かおみしりランチ(5月20日)/大田区

$
0
0

DSCN1011_001.jpg

かまいち かおみしりランチ

5回目のかおみしりランチです!前回のカフェも好評でしたが、やはりランチという声も多く、今回はランチの後にカフェタイムも設けます!お子さん連れの方でも、高齢者の方でも、子どもだけでも、どなたでもお待ちしています!!かおみしりランチの関係を広げましょう!

日時:平成29年5月20日(土) 午前11時30分~午後1時30分(ランチ)、午後1時~3時30分(カフェ)

場所:本蒲田一丁目町会会館(大田区蒲田1丁目1−7)

メニュー:米粉ニョッキ入り豆乳クリームスープ、生野菜サラダ

金額:大人300円、子供100円(小学生以下)、カフェは100円

会場にて無料でご家庭の廃食油の回収も致します。

主催:NPO法人ワーカーズコープ(電話:03-5767-6517)

今回のメニューも美味しそうですね!かおみしりランチで、たくさん繋がりができるといいですね!

平成29年度 天王祭 菅苗町会祭礼委員会 開催のお知らせ(5月11日)/荒川区

$
0
0

DSCN1128m.jpg

平成29年度 天王祭 菅苗町会祭礼委員会 開催のお知らせ

480125mm.jpg

日時:平成29年5月11日(木) 午後7時より

会場:町会会館 2階集会室

内容:祭礼委員長挨拶、実行委員長挨拶、祭礼の概略について、祭礼委員選出と報告、各町会連合 関係についての報告、その他

第2回祭礼委員会
【日時】平成29年5月19日(金) 午後7時より
【会場】町会会館 2階集会室

Viewing all 22623 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>