シニアクラブへのお誘い
新しい年度を迎え蒲田三丁目桜寿会でも今年も会員元気に楽しく毎日を過ごせるよういろいろ計画をしています。
旅行、食事会、カラオケ、民謡、踊り、体操、など町会の仲間の皆様と楽しい集まりにしたいと思います。新年度新しいお仲間のご入会をお待ちしています。
ご入会ご希望の方下記申込み書記入の上、各理事様にお渡しください。
年会費:2,400円
蒲田三丁目桜寿会
新年度、あらたな出会いがありそうですよ。
シニアクラブへのお誘い
新しい年度を迎え蒲田三丁目桜寿会でも今年も会員元気に楽しく毎日を過ごせるよういろいろ計画をしています。
旅行、食事会、カラオケ、民謡、踊り、体操、など町会の仲間の皆様と楽しい集まりにしたいと思います。新年度新しいお仲間のご入会をお待ちしています。
ご入会ご希望の方下記申込み書記入の上、各理事様にお渡しください。
年会費:2,400円
蒲田三丁目桜寿会
新年度、あらたな出会いがありそうですよ。
第66回 大田区子どもガーデンパーティー 平和島会場
子どもガーデンパーティーは、地域の方々の手による子どもたちのためのお祭りです。身近な環境の中で、子どもたちが地域の人々と触れ合う機会を作るとともに、地域のコミュニティづくりのきっかけにすることを目的としています。
日時:平成29年4月30日(日) 午前10時~午後3時
場所:平和島公園(大田区平和島4丁目2−2番2号)
※雨天時:平和島ユースセンター
主催:平和島会場実行委員会、大田区青少年対策地区委員会会長会
共催:大田区、大田区教育委員会
⇒大田区ホームページ:第66回大田区子どもガーデンパーティー
大田区子どもガーデンパーティーは、区内10会場で行われるそうです。お近くの会場へ足を運んでみませんか?
こらぼ大森「運動&健康」参加者募集(平成29年4月・5月)
場所:こらぼ大森 情報交流室(大田区大森西2丁目16番地2号/電話:03-5753-6560)
水曜スポーツでは、ボッチャやバトミントンなどが楽しめるそうです。お仕事帰りにいかがでしょう。
4月の資源回収
第2・4火曜日 次回4月25日
※雨天決行
午前8時までに出してください。
回収品目:段ボール、新聞紙(広告も含む)、雑誌、書籍、アルミ缶
※布は雨などに濡れないよう、ビニール袋に入れて出してください。
板橋二丁目町会 環境部
みなさんの集いの場「ほほえみの会」
地域のみなさまが気軽に来て、元気に楽しくお茶を飲みながら交流する場です。福祉や介護などの情報も発信しています。
日時:平成29年4月25日(火) 午後1時~3時
場所:小岩二東会館
参加資格:小岩二東町会にお住いの方であればどなたでも参加していただけます。
メニュー:コーヒー、紅茶、日本茶(各200円 ※お菓子付き、飲み物はお代わり自由)
イベント:交通安全講話(小岩警察)
次回は5月30日、防犯講話を予定しています。
後援:地域包括支援センター泰山
お茶を楽しんで、役立つ情報も得られる、そんな集いの場でしょうか。
総会の御案内
日時:平成29年5月13日(土) 午後6時30分
場所:下板橋駅前集会所 2階洋室
議題:平成28年度事業報告及び決算報告、平成29年度予算案
総会に引き続き懇親会を行いますので、併せてご出席いただきますようご案内申し上げます。準備の都合上、参加の方は2,000円を添えて4月27日(木)まで部長さんまでお申込み下さい。
板橋一丁目町会
平成29年度 健康体操 参加者募集
~体操で元気な毎日を~
日時:平成29年5月17日(水) 午前10時~正午
※毎月1回開催
場所:明市民センター3階ホール(千葉県松戸市上本郷2676−6)
参加費:1回100円
対象者:65歳以上の方、全回を通して参加可能な方
※マイレージがつきます
主催・お申込み:明第1地区社会福祉協議会(電話:047-368-0517)
※4月25日(火)より受付
月1回程度なら、気軽に参加できそうですね。
郷土料理と山菜わらび採り
春の山菜を使った郷土料理、「魚沼のごっつおを味わってみませんか。
【日程】平成29年5月29日(月)~31日(水)
【定員】25名程度(抽選)
【料金】16,800円(区内在住者)
ローカル列車と山菜わらび採り
地元のローカル列車 只見線に乗って、車窓からの景色をお楽しみいただけます。
【日程】平成29年6月4日(日)~6日(火)
【定員】20名程度(抽選)
【料金】21,300円(区内在住者)
お申込み:やまびこ荘(電話:0120‐801‐523)
※4月25日まで
対象:やまびこ荘に宿泊し、かつ18歳以上の区内在住者等
「やまびこ荘」は、区外在住者も利用できるそうですが、利用料金や予約受付開始日等が異なるそうです。
第37回 下小岩縁日まつり
「みんなでつくろう・ふれあいのまち下小岩」をテーマに、地域住民の連帯の輪を広げ、親と子が手をとりあい、明るい個性ある活力にあふれたまちづくりをめざします。
開催日:平成29年4月29日(土・祝)
※雨天実施
時間:午前10時~午後2時(式典11時から)
会場:南小岩六丁目児童遊園(江戸川区南小岩6-16-27)
お問合せ:小岩事務所地域サービス係(電話:03-3657-7836)
主催:下小岩縁日まつり実行委員会
共催:青少年育成下小岩地区委員会
後援:江戸川区
季節感あふれる、ステキなポスターです!
町会員の皆さまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて標記の件、出席者18名・委任状参加150名により、4月23日常盤台集会所にて開催いたしました。
ご審議の結果、平成28年度事業報告・決算報告・監査報告・平成29年度事業計画案・予算案・役員の改選案等の議案を原案通りご承認頂きました。その旨ご報告いたします。
なお回覧状に、平成28年度決算書・監査報告書・平成29年度事業計画書を添付いたしました。お目通しください。
平成29年度の町会活動につきましても、前年同様、皆さまのご理解ご協力を賜りますよう役員一同お願い申し上げます。
町会費ご協力のお願い
平成29年度の町会費のお願いに、新班長さんが皆さまのお宅にお伺いいたします。ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
平成29年4月吉日
常盤台東町会
会長
役員一同
新緑の箱根旧街道でハイキングの楽しさを伝えます!
ファミリーハイキング教室
江戸時代の情緒が残る、石畳で有名な箱根旧街道に貸切バスで向かいます。新緑の美しい旧街道を登りながら山道の歩きかたのコツを学びます。ゴールは箱根駅伝5区のゴールで有名な芦ノ湖周辺です。
日程:平成29年5月28日(日) ※雨天決行
集合:午前7時 シビックセンター1階駐車場(文京区春日1-16-21)
行先:箱根旧街道(歩行距離:約7km)
対象:小学生以上の区内在住・在勤・在学者(小学生は保護者同伴)、山道を4時間程度歩く体力のある方
定員:70名(超えた場合は抽選)
お申込み・お問合せ:文京区アカデミー推進部 スポーツ振興課(電話:03-5803-1308)
※5月8日(月)必着
主催:文京区
新緑の季節、気持ちよく箱根旧街道を歩けそうですね。
ワード2013集中講座
文字入力の基礎から始め、案内状の作成を通じて、ワード2013を使いこなすスキルをなまびます。
日時:平成29年5月9日(火)~6月2日(金) 午前10時~正午(全8回)
場所:雑司が谷地域文化創造館(豊島区雑司が谷3丁目1−7)
対象:文字入力・マウス操作ができる方
定員:15名(抽選となった場合は区内在住・在勤・在学の方優先)
費用:5,000円(教材費含む)
お申込み:雑司が谷地域文化創造館(電話:03-3590-1253)
※4月27日(木)締切
⇒【雑司が谷地域文化創造館 お知らせ】公益財団法人としま未来文化財団
案内状をサクッと作れたらいいですよね!チャレンジしてみませんか?
第66回 大田区子どもガーデンパーティー 萩中会場
子どもガーデンパーティーは、地域の方々の手による子どもたちのためのお祭りです。身近な環境の中で、子どもたちが地域の人々と触れ合う機会を作るとともに、地域のコミュニティづくりのきっかけにすることを目的としています。
日時:平成29年4月30日(日) 午前10時~午後3時
場所:萩中公園・萩中小学校・出雲中学校
※雨天時:萩中小学校・出雲中学校
主催:子どもガーデンパーティー萩中会場実行委員会、大田区青少年対策地区委員会会長会
共催:大田区、大田区教育委員会
⇒大田区ホームページ:第66回大田区子どもガーデンパーティー
こちらは萩中会場のご案内です。大田区子どもガーデンパーティーは、区内10会場で行われるそうです。お近くの会場へ足を運んでみませんか?
高齢者支え合いサポーター育成研修「受講生募集!」
地域で高齢者を支える人材を育成することを目的とした学習の場です。安心してサポーター活動ができるような知識や技術を学ぶことができます。
対象:練馬区在住で、地域の高齢者のために、支え合いサポーターとして活動できる方
受講料無料
申込受付期間:4月28日(50名/先着順)
お申込み・お問合せ:練馬介護人材育成・研修センター (電話:03-6758-0145)
練馬区・練馬区介護人材育成・研修センター
協力:練馬区社会福祉協議会
研修日程等詳細は、練馬区ホームページでご確認ください。
会社帰りの女子力アップセミナー
美脚セミナー夏に向けてのむくみ対策
~素足に自信をもつためのセルフマッサージ~
日時:平成29年5月11日(木) 午後7時~8時30分
場所:板橋区立文化会館 4階大会議室(板橋区大山東町51−1)
内容:講義・実技「美脚セミナー夏に向けてのむくみ対策~素足に自信をもつためのセルフマッサージ~」、保健師による女性の健康ミニセミナー
費用無料
お問合せ:板橋区女性健康支援センター(電話:03-3579-2306)
素足になる機会が多い季節。健康的でキレイな脚は女性の憧れですよね~
まつど地域活躍塾 第1期受講生募集
まつどをより暮らしやすいまちにするために、町会・自治会、NPO、ボランティア団体など、地域で活躍する人材を育成する塾です。
対象:松戸市に在住、在勤、在学する 18歳以上で、地域で活動する意思のある方(定員40 名)
受講料:5,000円
受講期間:平成29年6月~平成30年2月
主に金曜日の午後2時~4時30分、年間20回程度実施予定
会場:新松戸市民活動支援コーナー(新松戸市民センター3 階)他
お申込み:5月19日(金)必着
お問合せ:松戸市役所 市民自治課 協働推進班(電話:047-366-7062)
他の町会ではどんな風にやっているの?松戸市内の活動内容を知り、ご自分の地域でも活かせそうですね。
セーフスクール新聞
あいさつ運動
朋有小では毎朝セーフスクール委員、代表委員、先生方、PTAの方々が正門でならんであいさつをしています。あいさつ運動は、みなさんが、学校生活を楽しく、気持ちよくできるように行っています。
校内安全パトロール
朋有小では、担当の場所にわかれて休み時間に安全に移動できているかパトロールします。走っている人もいますが、歩いているひともいました。気づいたことは、はやく遊びたくて走ってしまったり、教室にもどってくるときも、放送を聞かずに走ってしまう人がいました。このような気づいたことをISS集会で発表し、全校のみなさんに伝えています。
今年度最後のISS集会
今回のISS集会は今年度最後のISS集会でした。今回の内容は2年生のセーフマンと、5年生のけがの手当てのしかたと、6年生のひきつぎでした。今年度はこれで最後なので来年も楽しみにして下さい。
町で見かけた掲示板。地域と小学校のつながりが感じられますね。
男性20名限定
スマートエイジング倶楽部 参加者募集
日時:月1回 第1土曜日 午前10時15分~正午
会場:区民ひろば南大塚 教養室1(豊島区南大塚2-36-1)
定員:20名(申込制)
対象:おおむね65歳以上の男性
お申込み・お問合せ:東部高齢者総合相談センター(電話:03-5319-8703)
どんな活動をされているのでしょうか。行ってからのお楽しみ?!
◆4月23日(日) 12時から地区センター3階ホールで、当町会の「総会」が開催されました。
◆磯部会長のあいさつに続き、5つの議題が提出され、全て承認されました。
◆役員の出席がやや少ない総会でしたが、開催場所を地区センターに変え、新たな年度をスタートした町会です。
冒頭、≪資源回収≫(古新聞・雑誌・書籍等の回収≫に関連し回収日変更をご連絡申し上げます。
次回5月より、西自治会一部地域の回収日が変わります !!!
久我山4丁目地内の稲荷陸橋から、久我山4丁目交差点までの通りを境に東西に分かれます。
- 通りの東側の地区は、第3土曜日に変更となります。
- 通りの西側と久我山3丁目地内は、従来通り、第3月曜日の回収となります。
会員の皆様におかれましては、お間違えの無いご手配をお願い致します。
上記に加え、久我山西自治会・西防災会、5月の各種行事他、次の通りご案内申し上げます。皆様の相変わらずのご協力願いあげます。
≪お知らせ≫
先にご案内の『本年4月小学校一年生になられるお子さん(ピカピカ一年生)』に関し25名のお子様方の応募がありましたことご報告いたします。
自治会よりささやかながら≪お祝い品≫を贈呈致しました。
久我山西自治会・西防災会