Quantcast
Channel: 町会いんふぉ
Viewing all 22568 articles
Browse latest View live

いたばし夏ボラ2024 参加者募集!(令和6年7月20日~9月1日)/板橋区

$
0
0

111_4399m02.jpg

いたばし夏ボラ2024 参加者募集!

いたばし夏ボラ2024とは:夏休みの期間を利用して「ボランティア体験」や「ワークショップ」に参加できるプログラムです。さまざまな人との「出会い」や普段できない「学び」も体験できます!ボランティア体験・ワークショップに参加をしてみたいけど、なかなか一歩を踏み出せない方大歓迎です!夏休みにあらたな発見や好奇心が高まるかも!

開催期間:令和6年7月20日(土)~9月1日(日)

お申込み:令和6年7月3日(水) 午前10時より参加申込開始!

※受付終了日はプログラムによって異なります。
※定員になり次第締め切ります。

参加対象:板橋区在住・在学・在勤の小学生以上の方

参加費:無料
※プログラムにより、実費負担およびボランティア保険代がかかります。

活動場所:いたばし総合ボランティアセンター、高齢者施設、障がい者施設、図書館、保育園・児童施設、ボランティア・市民団体の活動場所など

お申込み・お問合せ:いたばし総合ボランティアセンター(電話:03-5944-4601)

⇒いたばし夏ボラ2024   |  いたばし総合ボランティアセンター

デイサービス・福祉作業所・保育園でのボランティア等々、さまざまなプログラムがあるそうです。


みんながつながる原西自治会の活動[原西自治会]/横浜市鶴見区

$
0
0

DSC_0622m28.jpg

みんながつながる原西自治会の活動

903618m28.jpg生麦3丁目2・7・8・13~15、生麦1丁目1・2・16~18と13~15の一部

「原西子ども会」「原西さくら会(老人クラブ)」などが原西自治会館で、楽しく活動しています!

原西自治会は
生麦第二地区連合や近隣町会とも協力し合い、人と人とがつながりあうあたたか~い町の雰囲気を大切に活動しています。みなさんも、仲間になりませんか?各地域の班長さんまでお尋ねください。

原西自治会

亀戸地区若洲少年キャンプのご案内(令和6年7月27日~29日)/江東区

$
0
0

111_4411m01.jpg

亀戸地区若洲少年キャンプのご案内

期日:令和6年7月27日(土)~7月29日(月) 2泊3日

会場:若洲公園キャンプ場(江東区若洲1番地先)

対象:亀戸地区小学校の4・5・6年 班の編成は亀子連で行います

参加費:4,000円(食事材料費・交通費・諸雑費を含む)

定員:50名(先着順)7月7日(日)までに、申し込んでください。定員になり次第締め切ります。

主催:江東区、江東区青少年委員会
主管:江東区少年団体連絡協議会、亀戸子ども会連合会

⇒令和6年亀戸地区若洲少年キャンプのご案内  |  亀戸子ども会連合会

キャンプファイヤーを囲んで歌ったり・踊ったり・ゲームをしたり...。楽しいキャンプになりそうですね!

大野南中学校避難所の一時変更のお知らせ

盆踊り大会開催のお知らせ

役員紹介

$
0
0

自治会長

  • 地域が抱える課題に常に取り組み、自治会内の状況を把握し、生活環境向上の充実を計る。

副自治会長

  • 自治会長不在の折、代理・代行として自治会を取りまとめる。

会計

  • 行政補助金と町内会費の集金・管理・収支の帳簿付け・会計報告・決算報告を行う。

広報環境部

  • 区の美化推進協議会主導の元、清掃活動等に対応し、活動の推進を計る。
  • 広報掲示板管理担当・環境公園草花管理担当を持つ。

渉外厚生部

  • 伊興自治会連合会等への渉外担当。厚生では祝い金・弔慰金等を担当。又地域親睦を深め、行事を企画・支援する。

防災統括部

  • 災害時には防災指揮をとり、的確なる判断の元、混乱を抑える。
  • 全国交通安全運動に同意し、啓発活動に参加。

未来部

  • 小学生入学の祝い金贈呈やお母さん・お子さんの生活向上を図る。
  • 下に「子供会」を置き、運動会や日帰りバスツアーなどの参加型企画をする。

庶務部

  • 自治会の総合事務・会議等の書記も務める。
  • 自治会だよりやチラシ・ポスター等媒体担当を務める。

会計監査

  • 町会員における会計が適正化を精査し、判断する。

執行責任者

  • 会全体組織の「活性化担当」と位置づけ自治活動のフォロー体制として確立する。

合同納涼祭 上谷津町会・番匠免町会(令和6年7月27・28日)

$
0
0

盆踊りポスター.jpg

笑顔で繋がろう!夏の新風物詩!合同開催!

令和6年7月27日(土)/17:00〜21:00スクリーンショット 2024-06-27 17.22.42.png
令和6年7月28日(日)/17:00〜20:30

場所 下赤塚小学校校庭

小雨決行|売店は現金のみの取り扱いです

立三かわら板(第53号 令和6年6月発行)


すくすく広場 読み聞かせ&交流会(令和6年7月8日)/世田谷区

$
0
0

20240701_02.jpg

すくすく広場 読み聞かせ&交流会

乳幼児教育支援センターでは、豊かな親子の関係づくりと子どもたちの健やかな成長に向けて、家庭教育の支援や乳幼児の資質・能力を伸ばすための取組みを行っています。今回は、乳幼児向けの絵本読み聞かせと保護者同士の交流会を開催します。

日時:令和6年7月8日(月) 午前10時30分~11時30分

場所:教育総合センター内研修室(世田谷区若林5-38-1)

対象:区内在住の乳幼児(0~3歳)とその保護者

定員:15組

お申込み:令和6年7月3日(水)までに、世田谷区公式ホームページの申込フォームより、お申し込みください。なお、定員を上回る場合は抽選とさせていただきます。

当選通知:令和6年7月4日(木)以降

お問合せ:世田谷区教育委員会事務局乳幼児教育・保育支援課(乳幼児教育支援センター)(電話:03-6453-1531)

⇒すくすく広場 | 世田谷区ホームページ

中町花とハーブの会 花壇のお手入れ日(次回:令和6年7月7日)[新小岩一丁目中町自治会]/葛飾区

$
0
0

IMG_1263m31.jpg

中町花とハーブの会 花壇のお手入れ日

日時:毎月第一日曜日 午前10時~
夏期は17時より実施

場所:中町遊歩道

2024年前半のスケジュール672123m148.jpg

  • 4月7日(日)
  • 5月5日(日)
  • 6月2日(日)夏の草花植栽日
  • 7月7日(日)
  • 8月4日(日)
  • 9月1日(日)

その他必要に応じ随時活動

主催:新小岩一丁目中町自治会・子供会

町会費はこのように使われています[本木東町会]/足立区

$
0
0

111_4333m02.jpg

本木東町会は皆様の一番身近で心強い自主的な組織です。人と人とのつながりをつくり、助け合いの心で安心・安全なまちづくりを目指して活動しています。情報共有が大切な今の時代、日々の暮らしに大きな安心が受け取れます!

町会費はこのように使われています

  • 町内に設置している防犯灯・監視カメラの維持管理費(電気代など)
  • 歳末警戒パトロール・防犯対策や防火・防災用品の維持管理費
  • 交通安全運動への協力(春秋の全国交通安全運動を中心に)
  • 掲示板の設置・管理費及び広報車(古紙回収リサイクル活動にも使用している)に係る管理費
  • 夏祭りなど地域伝統文化行事の継承及び敬老・子ども会行事並びに健全青少年育成等地域行事の運営費
  • 環境衛生対策のため必要に応じて薬剤散布による害虫駆除実施
  • 福祉のための協力(日本赤十字、赤い羽根共同募金などへの寄付)
  • 上部組織である町会・自治会連合会への負担金(相互の連絡協調を図ることにより町会の健全な発展と福祉増進に寄与する)や総会の運営費・集会所の維持管理費


121018m28.jpg回覧板・掲示板による定期的な情報提供(重要なお知らせ)により、生活意識を高め豊かで平穏な毎日を。
地域の「絆・団結」で安全・安心・元気を!

本木東町会

令和6年7月1日(月)から新・入浴証がスタート!/墨田区

$
0
0

20240701_01.jpg

墨田区高齢者にこにこ入浴デー事業

令和6年7月1日(月)から新・入浴証がスタート!

入浴証引換はがきがお手元に届きましたら区内浴場で新しい入浴証と交換してください。

引換開始日:6月27日(木)から

はがきお届け予定日:6月26日(水)まで

7月1日(月)から利用方法が変わります。

100円入浴デー:毎週平日の月曜日から金曜日のいずれか1日が100円で利用できます。
※国民の祝日、振替休日、冬至の日及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)は対象外です。

ふれあい半額入浴デー:国民の祝日(元日を除く)及び冬至の日の16日間
※にこにこ入浴証をお持ちの方及びご一緒に入場したご家族の方も、半額で入浴できます。

浴場組合墨田支部
墨田区高齢者福祉課

⇒にこにこ入浴デーの利用方法が変わります 墨田区公式ウェブサイト

令和6年7月1日(月)から利用方法が変わるそうなので、お間違いなく。

古布は資源です ごみに出さず資源回収へ/葛飾区

$
0
0

IMG_1258m24.jpg

古布は資源です ごみに出さず資源回収へ

毎年2~3千トンもの衣類が燃やすごみとして出され、清掃工場で燃やされています。古布は燃やすこみの日ではなく、拠点回収・巡回回収・集団回収に出すことで、資源になります。

回収できるもの:衣類全般(ゴム製品・ビニール製品は除く)・肌着・タオル・シーツ・毛布・カーテン・靴・バッグ・革製品など

回収できないもの:汚れているもの・雨がっぱ・布団・枕・ぬいぐるみなど

出し方

  1. 洗うなどきれいな状態にする
  2. 透明または半透明の袋に入れ、口をしばる
  3. 回収拠点に持っていく

お持ちいただいた古布は、古着としてリユースされたり、車の内装に使う防音材やいすなどのクッション部分の中身や工業用のウエス(雑巾)になります。

葛飾区自治町会連合会

⇒古布の資源回収を行っています|葛飾区公式サイト
⇒葛飾区自治町会連合会

常盤平地域包括支援センター(令和6年7月行事予定)/松戸市

$
0
0

DSC_0122m01.jpg

常盤平地域包括支援センター(令和6年7月行事予定)

  • ゆうかり:7月8日(月) 午後1時30分~3時 ミニコープ2階
  • ゆるゆる太極拳:7月12日・26日(金) 午前10時~11時 常盤平中央商店会のぞみの広場
  • 介護予防教室 OH!げんき体操教室:7月9日(火)午前10時~11時 常盤平市民センター
  • 出張包括相談会:7月5日(金)午前10時~11時 ファミリーマート牧の原店
  • 「熱中症と脱水症のおはなし:7月10日(水) 午後1時~2時 常盤平市民センター

お問合せ:常盤平地域包括支援センター(常盤平高齢者いきいき安心センター)(電話:047-330-6150)

協力:常盤平高齢者支援連絡会

第37回 下町七夕まつり(メインイベント:令和6年7月6日・7日)/台東区

$
0
0

111_4361m01.jpg

第37回 下町七夕まつり

1480836m04.jpg下町七夕まつりは、浅草六区の西から道具街を横切り、上野にかけて1.2キロメートル続く「かっぱ橋本通り」にて毎年催されるおまつりです。七夕飾り、地元商店の出店、そして音楽や踊りなど様々なパフォーマーが集まります。

七夕飾り:令和6年7月4日(木)~8日(月)

メインイベント:令和6年7月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後7時
※この時間帯かっぱ橋本通りは交通規制が実施されます。

開催場所:かっぱ橋本通り(昭和通りから国際通りまでを結ぶ通りです)

主催・お問合せ:下町七夕まつり実行委員会事務局(台東区都市交流課内)(電話:03-5246-1264)

⇒浅草かっぱ橋本通り・下町七夕まつり

「かっぱ橋本通り」で開催される「下町七夕まつり」。商店街が一年で最高の賑わいをみせるイベントなんだそうです!


川崎市制100周年 ブルーインパルス展示飛行

$
0
0

川崎市の市制100周年を記念して6月29日、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」6機が同市上空で展示飛行を行った。

午後2時30分頃、久地東町会上空を通過。

IMG_1283.1.JPG

久地神社清掃(令和6年6月29日)

$
0
0

久地神社定期清掃を行いました。

IMG_1213.1.JPG

青色パトロール講習会を実施しました。(令和6年6月12日・20日)

$
0
0

6月12日と6月20日で小松川警察のご協力をいただき、町会役員向けに青色パトロール講習会を実施いたしました。2日間で延べ48人が参加いたしました。
パトロールのルールや注意ポイントの再確認、現在の犯罪発生状況等について共有いただきました。これからも南篠崎町の安全安心を守る活動を続けてまいります。

IMG_1805.JPG

1.jpg

令和6年7月 平和橋町会だより

$
0
0

202407.jpg

令和6年7月 平和橋町会だより

7月行事・参加活動予定

平和橋町会 七夕まつり
6日 (土)14:30〜17:00 ・場所:平和橋町会会館 雨天時も実施します。

社会を明るくする運動パレード
14日 (日) 9:00集合 ・場所:川端小学校校庭 雨天時は中止します。

防犯パトロール
26日(金) 防犯部では、毎月地域のパトロールを行っています。

 

町会役員の方へ
役員会を下記のとおり開催いたしますのでご出席願います。
町会役員会 7月27日(土)17時 東立石地区センター

令和6年度半田稲荷神社の夏越しの大祓いついて

$
0
0

令和6年6月29日(土)午前9時~午後6時まで半田稲荷神社で夏越しの大祓い行事が行われました。

当日は午前中曇り空でしたが湿度が高く蒸し暑く参拝者もぱらぱらと見えましたが茅の輪をくぐり午後からは参拝者も少しづつ増えて来て午後6時から人形(ひとがた)のお焚上げ行われ総代及び一般の方と一緒に皆さんで夏越しの詞を合唱し過去の罪や穢れを払い除ける祓う行事です。

東金町中央自治会 鈴木

夏越し祓い.JPG夏越し祓い1.JPG

令和6年夏越しのお祓い.JPG

Viewing all 22568 articles
Browse latest View live