Quantcast
Channel: 町会いんふぉ
Viewing all 22568 articles
Browse latest View live

地域ねこ活動セミナーin祖師谷(令和6年7月13日)/世田谷区

$
0
0

20240625_01.jpg

地域ねこ活動セミナーin祖師谷

~飼い主のいない猫の問題を、地域で解決しませんか?~
「地域住民・ボランティア・行政」の三者が協働し、地域ぐるみで「飼い主のいない猫の問題」を解決していく活動です。

590883m22.jpg日時:令和6年7月13日(土) 午後1時30分~4時

会場:祖師谷区民集会所(世田谷区祖師谷4-1-23)

対象者:区内在住の方(区外の方も参加可能です)
町内会役員の方、地域ねこ活動を始めたい方、猫を飼っている方、猫に困っている方、一緒に問題解決に向けて考えましょう!

定員:先着50名

お申込み:せたがやコール(電話:03-5432-3333)
※7月5日締切り

⇒世田谷区地域ねこ活動セミナーin祖師谷 | 世田谷区ホームページ


三谷八幡神社 夏越大祓(令和6年6月28日)/品川区

$
0
0

IMG_1406m26.jpg

三谷八幡神社 夏越大祓

日時:令和6年6月28日(金) 午後5時斎行

213042m25.jpg形代に罪穢れを移し
茅の輪をくぐって
無病息災を祈りましょう

三谷八幡神社(品川区小山5丁目8−7)

⇒三谷八幡神社|公式サイト

原町子ども会 七夕まつり(令和6年6月30日)[東立石4丁目原町会]/葛飾区

$
0
0

IMG_1409m25.jpg

原町子ども会 七夕まつり

465420m03.jpg~みんなで飾り付けをしよう!!~

場所:原神社 町内会館 集合

短冊作成、飾り付け作業:令和6年6月30日(日) 午前9時~正午

完成品の展示場所:原神社 鳥居
令和6年6月30日~7月7日まで展示します

短冊、折り紙、筆記具等は子ども会で用意します

東立石4丁目原町会

もうすぐ七夕ですね。今年はどんな願い事をしましょうか。

防犯週間のお知らせ(令和6年7月1日〜7日)

$
0
0

防犯週間.jpg

1.期 間 令和6年7月1日(月)〜7月7日(日)

2.活動計画 (日時/場所/内容)

  • 7月6日(土) /しらとり台町内一円/防犯広報活動(広報車による呼びかけ)
  • 7月6日(土) 午前10時より/しらとり台自治会館/防犯座談会・防犯ビデオ鑑賞
  • 7月7日(日) 午後3時より/しらとり台第2公園/防犯&診断パトロール(しらとり台町内一円)

◎防犯週間期間内に、各地区長さんの自主点検お願いします。
☆7月6日(土)防犯座談会・7月7日(日)防犯診断パトロールは、各地区本部役員、各班長、(各地区毎に10 名以上)その他会員 の方、小中学校のご父兄方の皆様が対象です。 お誘い合わせの上、多くのご参加をお願い致します。

拡大版は、下の文字列をクリックしてPDFをダウンロードしてご覧ください。

⇒防犯週間のお知らせ(PDF)

木根川町会ふれあい盆踊り大会(令和6年8月2・3日)

$
0
0

6年度盆踊り大会ポスター.jpg

木根川町会ふれあい盆踊り大会
場所 木根川中央公園
日程 令和6年8月2日(金)・3日(土) 午後6時から9時ごろまで
東四つ木の皆さん!
木根川中央公園に集合!楽しく踊ろう。
模擬店かき氷・ポップコーン先着順なくなり次第終了とします。

災害に負けない体づくりをご一緒にいかがですか?

$
0
0

IMG_1361m25.jpg

災害に負けない体づくりをご一緒にいかがですか?

326889m30.jpg安方神社ラジオ体操
日祝日を除く午前7時30分~7時45分
安方神社(多摩川1-5-11)境内にお越しください。
屋外で行うので雨の日は中止。CDを利用して第1を2回、第2を2回、寒い朝も体操後は体がポカポカしてきます!

カムカムラジオ体操
土日祝日を除く午前9時15分~9時30分
カムカム新蒲田(新蒲田1-18-23)3階までお越しください。
屋内で行うので雨でも実施します。参加カードにスタンプ20個で景品プレゼント。モニター画面で第1~第3を1回ずつ行います。

町会防犯パトロール
毎月1~3回目の水曜日午後8時~8時40分
やぐちのわたし庵(西友並びの商店街事務所:多摩川1-32-22)に集合後出発。
ビブスや誘導灯はお貸しします。

なんといっても最後は体力。ご一緒に楽しみましょう。

安方南町会

第20回 原市七区落語会(令和6年7月21日)

$
0
0

【チラシ】第20回 七区寄席.jpg

【第20回】原市七区落語会(主催:七区親交会)

七区親交会より、「第20回七区落語会」のお知らせです。
月例となりました落語会を、令和6年7月は下記の通り開催致します。
皆様お誘い合わせの上、ご来場をお待ち申し上げます。

  • 日時 :令和6年7月21日(土)14:00開演(13:30開場)
    15:30 終演予定 
  • 会場 : 原市七区会館
  • 出演 : 紅巣亭 可笑子(七区在住)・ゲスト(おさむ家左笑)

認知症サポーターステップアップ講座(令和6年7月9日)/品川区

$
0
0

20240626_01.jpg

認知症サポーターステップアップ講座

認知症サポーター養成講座を受講した方がさらに学びを深めるための講座です。認知症の人に接するときの留意点などについて、さらに踏み込んで考え、事例や寸劇をとおして認知症本人の行動には、どのような想いや理由があるかを考える講座です。

日時:令和6年7月9日(火) 午前10時~11時30分

場所:品川区役所 251会議室

お申込み・お問合せ:品川区高齢者地域支援課認知症施策推進係(電話:03-5742-6802)

⇒認知症サポーター養成講座|品川区

認知症サポーター養成講座を受講した方が対象だそうです。


講座「理学療法士が伝える女性のライフステージと身体のメンテナンス方法」(令和6年7月20日)/新宿区

$
0
0

20240626_02.jpg

講座「理学療法士が伝える女性のライフステージと身体のメンテナンス方法」

女性の健康づくりについて学び、その知識をご自身の健康づくりに活かす講座です。
受講後は、「女性の健康づくりサポーター」としてご登録いただけます。

日時:令和6年7月20日(土) 午前10時~11時30分

会場:四谷保健センター5階 多目的室(新宿区四谷三栄町10−16)

セミナー概要:女性ホルモンに左右される女性の一生を健やかに過ごすために、女性の各ライフステージ(思春期から老年期)に応じた大切な知識をお伝えします。

実施内容

  • 座ってできるストレッチ
  • 椅子に座って骨盤底筋体操等
  • めぐりと姿勢を整える呼吸ケア

対象:新宿区内在住・在勤・在学の方 40名(先着順)

お問合せ:新宿区女性の健康支援センター(電話:03-3351-5161)

⇒女性の健康づくりサポーター:新宿区

共に学ぼう講座 第3回「アウトドアの知識を活かした防災術」(令和6年7月6日)/墨田区

$
0
0

20240626_03.jpg

共に学ぼう講座 第3回「アウトドアの知識を活かした防災術」

~防災に潜むアンコンシャス・バイアスや人権問題を考えながら防災テクニックを学ぶ~

大災害が起こった時、家族や大切な人たちと生き抜くために...。いざという時に活かされるような「自分たちのための備え」が必要です。防災に潜むアンコンシャス・パイアスのモヤモヤや人権問題をみなさんと考えながら、自らできる実践的な防災テクニックを学びます。

日時:令和6年7月6日(土) 午後2時~4時

場所:すみだ共生社会推進センター ホール(墨田区押上2丁目12−7-111号)

対象:どなたでも 30名(事前申込みによる先着順)
※区内在住・在勤・在学者優先

講師:あんどうりす 氏(アウトドア防災ガイド)

主催・お申込み:すみだ共生社会推進センター(電話:03-5608-1771)

⇒すみだ共生社会推進センター"すみなか"主催「共に学ぼう講座」第3回を開催します 墨田区公式ウェブサイト

ご覧いただいていますか?豊町四丁目町会のホームページ/品川区

$
0
0

IMG_1444_01m26.jpg

ご覧いただいていますか?豊町四丁目町会のホームページ

パソコンやスマフォでインターネットに接続している方が増えてきました。

豊町四丁目町会は、右のようなホームページで「行事のお知らせ」をはじめ、みなさんの生活に役立つ情報を発信しています。是非一度ご覧ください。

スマフォはQRコードで、PCは「豊町四丁目町会」で検索して下さい。

122884m28.jpgホームページ更新のスタッフ募集中!

⇒品川区豊町四丁目町会

会員募集のご案内[青戸公団 桜寿会]/葛飾区

$
0
0

IMG_1244m26.jpg

会員募集のご案内

桜寿会では新しい会員を募集しています。60才以上の方ならどなたでも入会できます。これからの人生を元気で楽しい活動をしませんか。

毎月第一木曜日 午後1時45分~
毎月第三木曜日 午後1時30分~

第一集会所で活動していますので見学に来てください。

活動:グランドゴルフ・歌・ボッチャ・モルック・筋トレ・脳トレ・輪投げ

青戸公団 桜寿会

要支援家庭のための 南長崎子ども食堂(次回開催日:令和6年6月28日)/豊島区

$
0
0

IMG_1610m26.jpg

要支援家庭のための 南長崎子ども食堂

次回開催日:令和6年6月28日(金)
※開催日は都合により変更される場合があります。

場所:五郎久保稲荷神社内集会所

お弁当代:小学生以下 50円、中・高生 100円、大人 100円~300円
※お弁当は、支援を必要としている方を優先に午後5時30分頃よりお渡しします。

1410803m20.jpg時間:午後4時30分~6時

大学生が勉強も教えてくれるよ!
宿題をしたり、遊んだり、一緒に楽しい時間を過ごそう

防災訓練(令和6年6月30日)[南大塚仲町会]/豊島区

$
0
0

IMG_1599m26.jpg

防災訓練

日時:令和6年6月30日(日) 午前9時30分~11時10分

場所:池袋防災館(豊島区西池袋2-37-8)
※参加者午前9時に、JR大塚駅に集合してください

内容1588275m20.jpg

  1. 地震体験コーナー
  2. 煙体験コーナー
  3. 初期消火コーナー
  4. 視聴覚コーナー

南大塚仲町会

豊島区 防災危機管理課

防災に関する知識や技術を学べる体験施設「池袋防災館」で防災訓練を行うそうです。

防犯ニュース(令和6年7月)


防災部議事録(令和6年度第2回)

交番だより(令和6年7月)

図書館マイスター講座「図書館のひみつ!!」(令和6年7月13日)/調布市

$
0
0

20240627_01.jpg

図書館マイスター講座「図書館のひみつ!!」

いつも来ている図書館にこんなひみつが!
じろといっしょに、図書館のひみつを考えてみませんか?
内容は小学4・5年生向けですが,だれでも参加できます。

日時:令和6年7月13日(土) 午前10時30分~正午

場所:文化会館たづくり10階1002学習室

内容・募集人数:小学校4・5年生向け 20人(申し込み順)

持ち物:筆記用具

お申込み・お問合せ:調布市立中央図書館(電話:042-441-6181)

⇒図書館マイスター講座 図書館のひみつ - 調布市立図書館

図書館にはどんなひみつが?!

御祭礼浅間神社(令和6年7月1日)/葛飾区

$
0
0

IMG_1412m27.jpg

御祭礼浅間神社

日時:令和6年7月1日(月)

場所:鎌倉八幡神社境内480380m30.jpg

式典開始:午前11時

鎌倉八幡神社講
講員募集中

鎌倉八幡神社(葛飾区鎌倉4-15-23)

すみだ地域福祉・ボランティアフォーラムを開催します(令和6年7月6日)/墨田区

$
0
0

20240701_01.jpg

すみだ地域福祉・ボランティアフォーラムを開催します

今年度は「世代を超えて つながっていく 子どもも大人も立ち寄れる場所」をテーマに、講演会やグループディスカッションを予定しています。

日時:令和6年7月6日(土) 午後1時~4時(開場:午後0時30分)

会場:すみだリバーサイドホール(墨田区吾妻橋1丁目23−20)(定員120名)

講演:テーマ「若者から高齢者、誰でもウェルカム!地域の居場所 地域福祉プラットフォームとは」
グループディスカッション:テーマ「誰でも気軽に立ち寄れる場所ってどんなところ?」

お申込み:墨田区 福祉保健部 厚生課(電話:03-5608-1163)
※令和6年7月1日(月)まで

主催:すみだ地域福祉・ボランティアフォーラム実行委員会、墨田区、墨田区社会福祉協議会

⇒すみだ地域福祉・ボランティアフォーラムを開催します 墨田区公式ウェブサイト

Viewing all 22568 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>