植村冒険館 メモリアル展「山頂に残された旗」(令和3年4月13日まで)/板橋区
植村冒険館 メモリアル展「山頂に残された旗」 ~マッキンリーに消えた植村直己の足跡~ マッキンリー山中で発見された装備、山頂に残された旗、行動中に植村直己が書いた最後の日記などを展示しています。 期間:令和3年1月22日(金)~4月13日(火) 場所:植村冒険館(板橋区蓮根2-21-5/電話:03-3969-7421)...
View Article講演会「いのちを支える、こころの応急処置」(令和3年3月11日・12日)/板橋区
講演会「いのちを支える、こころの応急処置」 「毎日がつらい」「消えてしまいたい」「死にたい…」と身近な人から打ち明けられたとき、どのように話を聴き、どのような言葉をかければよいのでしょうか。本講座では、オーストラリア発祥のプログラム~メンタルヘルスファーストエイド~をもちいて、こころの危機的状況の対応方法と自殺を防ぐゲートキーパーの役割について学びます。...
View Article町屋1丁目地区 出店荒し発生[荒川警察署]/荒川区
町屋1丁目地区 出店荒し発生 防犯対策 店舗の鍵は確実に施錠する。 合い鍵は、キーボックス等の分かり易い場所におかない。 レジに多額の現金等を入れておかない。 出入口や窓には、補助錠や防犯ガラス、防犯フィルムを取り付ける。 防犯センサー、防犯カメラを設置する。 荒川警察署(電話:03-3811-0110) ⇒荒川警察署 警視庁
View Article神明住区センター(令和3年3月のお知らせ)/足立区
神明住区センター(令和3年3月のお知らせ) お元気ですか?家で過ごす時間が多くなって久しいですが、新型コロナウイルス感染症も少しずつでも明るい兆しが見えてくると良いですね。 健康の秘訣として 一…今日一日 十…十人と話をする 百…百文字を書く 千…千文字を読む 万…一万歩の運動 が、いいそうですよ。試してみてはいかがですか…。 悠々館のご利用は時間制・定員制になっております。 時間制...
View Article鎌倉公園改修工事のお知らせ(令和3年1月上旬~令和4年10月下旬)/葛飾区
鎌倉公園改修工事のお知らせ この度、葛飾区発注の「鎌倉公園改修工事」を「桂・葛飾建設共同企業体」が施工することとなりました。 この工事では、公園全体の改修を行います。まず、既に建築工事に着手している南側エリアから施工し、完成後に北側・高架下エリアの工事に着手してまいります。...
View Article広報紙 あだち119(令和3年2月発行 第181号)[足立消防署]/足立区
広報紙 あだち119(令和3年2月発行 第181号) 春の火災予防運動:令和3年3月1日(月)~7日(日) 忘れていませんか?10年前のことを。 ~東日本大震災から10年~ 家具類の転倒・落下・移動防止を! 非常用品を備えましょう。 ⇒東京消防庁公式youtubeチャンネル 出張防災訓練:令和3年3月3日(水) 午後1時~午後7時(竹の塚第八公園) 防火防災診断:火災予防運動期間中及びその前後...
View Article神明住区センター 児童館(令和3年3月のお知らせ)/足立区
神明住区センター 児童館(令和3年3月のお知らせ) じどうかんは、まだおやすみしています。あともうすこしまっててね! 子育てサロン 【日時】月曜日~金曜日 午前10時~午後1時 乳幼児親子の個人利用のみ、時間制、予約制、定員制で利用できます。 0歳児親子の交流ひろば 【日時】3月3日、10日、17日 午前10時~正午(予約・定員制) ※3日 午前10時30分~11時30分 保健師さんによる育児相談...
View Article第54回 高津地区「作品展」応募結果報告
第54回 高津地区「作品展」応募結果報告 新型コロナウイルス感染の拡大で学業も私生活もままならない中、10名の子ども達が(絵画7点・ちぎり絵4点・書道3点)14点を応募してくれました。審査は、書道が上作延小学校の先生、絵画・ちぎり絵は西梶ヶ谷小学校の先生が行い。上作延町会子ども会の子ども達が好成績を上げました。...
View Article令和3年度 子ども会 入会案内
令和3年度 子ども会 入会案内 「上作延町会子ども会」は、子ども会の行事を通じてお子様の健全な仲間づくり、心身の成長のサポートを目的として活動しています。この機会に入会して色々な行事に参加し、友達をたくさん作りませんか。 【入会条件】上作延町会会員の3才児~中学3年までのお子さん(3才児に関しては保護者も登録) ※上作延町会未入会の場合は、同時に町会へ入会して頂きます。 入会金・会費無し上作延町会...
View Article令和2年度自治会ハンドブック/城陽市
京都府城陽市公式ホームページに掲載されている「令和2年度自治会ハンドブック」をご紹介します。 目次ページにある「自治会主な困りごと別索引」で、関連するページが記載されていて分かりやすいです。また、「自治会と関係する団体等」のページでは、各団体の活動内容が詳しく紹介されています。...
View Articleさっぽろ防災ハンドブック/札幌市
北海道札幌市公式ホームページには「さっぽろ防災ハンドブック」が掲載されています。イラストがたくさん用いられていて、分かりやすくまとめられています。...
View Article悪質訪問販売はNO![王子警察署]/北区
悪質訪問販売はNO! 悪質な訪問販売は突然やってきて、よく考える時間も与えずに契約をせまってきます。一回家に上がり込むと、断ってもなかなか帰ってくれない悪質な業者も少なくありません。 事例1:「屋根が傷んでいるので、補修が必要です。今ならすぐに作業ができます。」と偽って、契約をせまってきた。...
View Article詐欺電話判別シート[巣鴨警察署]/豊島区
詐欺電話判別シート 電話スタート! 息子・娘・孫・親族 カバンを無くした 取引にお金が必要 女性を妊娠させた 会社の金を横領した 市役所 還付金がある 払い過ぎた医療費が戻ります デバート・家電量販店 あなたのカードを使って買い物しようとしている人がいる 警察官 あなたの情報が洩れている 口座を止める 暗証番号を教えてください 銀行・信用金庫・銀行協会など...
View Article感染症防止のための災害への準備をお願いします/文京区
感染症防止のための災害への準備をお願いします 次の準備をすること まずは、ハザードマップや家具の転倒など、自宅の災害の危険性を確認し、在宅での避難(垂直避難を含む。)を検討。 親戚や知人宅等、避難所以外への避難の検討。 マスク、石鹸(消毒液)、体温計、タオル、スリッパ、ビニール手袋、常備薬等を各自で用意。 避難所には多くの避難者が集まり、感染症の発症リスクが高まります。...
View Article里親さん大募集/荒川区
里親さん大募集 里親について詳しく知りたい方はこちらへご連絡ください。 お問合せ:荒川区子ども家庭総合センター(〒116-0002 荒川区荒川1-50-17/電話:03-3802-3765)⇒里親制度を知っていますか?/荒川区公式サイト 里親の暮らしについてもっと詳しく知りたい方は里親支援機関のサイトへ...
View Article令和3年 有価物集団回収のお願い(毎月第2火曜日)
令和3年 有価物集団回収のお願い(毎月第2火曜日) 新聞紙、雑誌、段ボール 実施日:毎月第2火曜日(集団回収の日です) 回収日をお確かめの上、指定された場所へ朝8時30分までにお出しください。 皆さんのご協力をお願いいたします。 伊興南町会
View Article令和3年 定例会及び役員会の議事録
令和3年 定例会及び役員会の議事録を公開します ⇒令和3年1月期定例役員会議事録(PDF) ⇒令和3年2月期定例役員会議事録(PDF) ⇒令和3年3月期定例役員会議事録(PDF)
View Article