資源回収日のお知らせ(令和元年8月14日・28日)[隅田町東町会]/墨田区
資源回収日のお知らせ 今月の回収日:令和元年8月14日(第2水曜日)・28日(第4水曜日) ※雨天でも行います 皆さんのご協力をお願いします 回収品目:アルミ缶、新聞、雑誌、牛乳パック、ダンボール お手数ですが、アルミ缶は中をすすいでからお出しください 隅田町東町会
View Article夏休み子ども会(令和元年8月)[中央区立図書館]/中央区
夏休み子ども会(令和元年8月) 京橋図書館 【日時】8月6日(火) 午後3時30分~4時30分 【場所】京橋図書館 鑑賞室(中央区築地1丁目1−1) 【対象】幼児・小学生(80人先着順) 【お問合せ】京橋図書館(電話:03-3543-9025) 日本橋図書館 【日時】8月19日(月) 午後3時~4時 【場所】日本橋図書館 6階ホール(中央区日本橋人形町1丁目1−17)...
View Article夏休み!親子で学ぼう!認知症サポーター養成講座(令和元年8月24日)/板橋区
夏休み!親子で学ぼう!認知症サポーター養成講座 認知症を知ろう!認知症について考えよう! 日時:令和元年8月24日(土) 午後2時~3時30分場所:赤塚図書館 視聴覚室(板橋区赤塚6丁目38−1) 内容 認知症ってどんな病気?町で困っていたらどう話かけるの?お子さんにもわかりやすく説明します。 対象:小学生・中学生と保護者の皆さん 費用無料※小学生は保護者の方同伴でお願いします。...
View Article講演「奥戸の歴史」第14回「家康はなぜ江戸を選んだか?」(令和元年8月14日)/葛飾区
講演「奥戸の歴史」第14回「家康はなぜ江戸を選んだか?」 日時:令和元年8月14日(水) 午後7時~ 場所:奥戸地域センター 2階会議室(葛飾区奥戸3-9-17)講師:谷口 榮 氏(日本考古学協会員) 主催:奥戸の地域を考える会 協賛:奥戸地区町会連合会湿地が広がる寒村の江戸が、日本一の大都市に!歴史のロマンを感じますね。
View Article8月度 古紙回収のお知らせ(令和元年8月18日)
8月度 古紙回収のお知らせ 回収にて得られました資金は町会活動の一助とさせていただきます。 みなさまの御協力をお願い致します。 回収日時:令和元年8月18日(日) 午前9時15分までにお出し下さい 置き場所:カン・ビン回収場所 回収品目:新聞紙、雑紙、段ボール、週刊誌、本など お願い 品目別にお分け下さい ビニールカバーは、はがしてお出し下さい...
View Article渋谷区総合防災訓練(令和元年8月31日)
渋谷区総合防災訓練 日時:令和元年8月31日(土) 午前9時 場所:熊野神社 出発 代々木公園サッカー場へ向かいます 動きやすい服装で参加をしてください 熱中症に気を付けましょう 当日は代々木公園の各イベント会場で誰もが参加できる 渋谷区主催の防災訓練が開催されます。 原宿一丁目町会 会長 防火防災部 部長 自主防災会 会長
View Article盆踊りのお誘い(令和元年9月7日)
盆踊りのお誘い まもなくお祭りです。秋祭りのご案内でお知らせのとおり、盆踊りを9月7日(土)に行います。 みんなで、楽しく賑やかに踊ってお祭りを盛り上げたいと思います。 大人も子供も、老いも若きも、男性も女性も踊りの輪に入って、盆踊りを楽しみましょう。ひとりでも多くのご参加をお待ちいたしております。 踊っていただいた方には、参加賞をご用意しております。 日時:令和元年9月7日(土)...
View Article2019お祭り・盆踊りが開催されました(令和元年8月4日)
8月4日夏祭りの日、気温35度超の炎天下、230人を超える担ぎ手によって神輿町内渡御が行われました。写真は中央図書館前での一枚です。(倉橋靖岳撮影) 老いも若きも大勢集まり、お祭りの宵を愉しく過ごしました。
View Articleぼんおどり大会(令和元年8月17日・18日)
ぼんおどり大会 日時 令和元年8月17日(土) 午後6時~9時 令和元年8月18日(日) 午後6時~8時30分 場所:赤塚新町公園(板橋区赤塚新町3丁目35) 両日とも小学生以下のお子様150名様に、アイスキャンディープレゼント いつ配るかは当日会場で!! 踊りの練習日 【日時】8月7日(水)・13日(火)・14日(水) 【会場】赤塚新町光ヶ丘集会所2階和室 赤塚新町町会
View Article平成31年(令和元年) 定例会及び役員会の議事録
平成31年 定例会及び役員会の議事録を公開します ⇒平成31年1月期定例役員会議事録(PDF) ⇒平成31年2月期定例役員会議事録(PDF) ⇒平成31年3月期定例役員会議事録(PDF) ⇒平成31年4月期定例役員会議事録(PDF) ⇒令和元年5月期定例役員会議事録(PDF) ⇒令和元年6月期定例役員会議事録(PDF) ⇒令和元年7月期定例役員会議事録(PDF)...
View Article自己肯定感の高い子どもに育てるための親子コミュニケーション術(令和元年9月7日)/新宿区
自己肯定感の高い子どもに育てるための親子コミュニケーション術 これまで以上に自己肯定感が注目されています。皆様のお子さんが将来、うつやひきこもりにならないための接し方を、専門家から学びませんか。 日時:令和元年9月7日(土) 午前10時~正午会場:新宿区立男女共同参画推進センター(新宿区荒木町16)3階会議室 対象:区内在住・在勤・在学の方 定員:先着30名 参加無料 講師:越智 創...
View Articleラジオ体操のお知らせ(令和元年8月20日~26日)/豊島区
ラジオ体操のお知らせ 期間:令和元年8月20日(火)~26日(月) ※土曜・日曜日を除く 時間:午前7時より 会場:池袋小学校校庭(豊島区池袋4丁目23−8) お子様たちを交通事故などから守る為、皆様方のご協力をお願いいたします。 池袋ラジオ体操の会
View Article絵画コンクール「どんな夢を見た?あなたの「夢十夜」」(令和元年9月13日まで)/新宿区
絵画コンクール「どんな夢を見た?あなたの「夢十夜」」 夏目漱石の「夢十夜」は、10の不思議な夢の世界を書いたお話です。将来の夢ではなく、自分が「こんな夢をみた」または「こんな夢をみたい」をテーマにあなたが見た夢、見たい夢を描いてみよう! 応募期間:令和元年6月24日(月)~9月13日(金)必着 対象:全国の小学生(絵画コンクール部門) 参加費無料...
View Article熊野神社例大祭「御神輿を一緒に担ぎましょう」(令和元年9月28日・29日)
熊野神社例大祭「御神輿を一緒に担ぎましょう」 日程令和元年9月28日(土) 午後1時40分 子供神輿、曳太鼓 町内渡御(神酒所前集合)令和元年9月29日(日) 午前10時40分 大人神輿、子供神輿、曳太鼓渡御 宮本半纏を貸出します。大人用(2000円) 子供用(1000円)先着50名に境内模擬店500円チケット付 ★8月10日~31日迄 原宿一丁目町会関係者優先で受付いたします。...
View Article秋の日帰りバスツアー(令和元年10月6日)
秋の日帰りバスツアー 地下30m大谷石地下採掘場跡 大谷資料館 話題の道の駅ましこ ゆっくり益子温泉、益子焼窯元を巡る 魅力たっぷり日帰り旅 期日:令和元年10月6日(日) 昼食:益子館 里山リゾートホテル 出発:熊野神社前 午前7時30分 会費:大人5,000円/子供3,000円 町会外参加 7,500円 ※バス代・有料道路代・昼食代が含まれています。令和元年9月18日締切 原宿一丁目町会
View Article報告:夏休みラジオ体操(令和元年7月21日~31日)
7月21日(日)恒例のラジオ体操が金井町児童遊園で始まりました。期間中1日だけ雨で中止(28日)となりましたが、昨年より約2割増の490人の方が参加しました。 夏休みを元気に楽しく過ごしてもらえるよう小中学生を対象にラジオ体操を企画していますが、お子様の参加が若干少ないように思います。学校側にも参加を促すアナウンスをしてもらうようお願いできればと思います。...
View Article木根川町会ふれあい盆踊り大会を開催いたしました(令和元年8月2日・3日)
8月2日3日の2日間にて木根川町会ふれあい盆踊り大会を開催いたしました。 (意見等報告)木根川町会を中心にたくさんの近隣の方々が参加されまして大変にぎやかな盆踊りとなりました。初日の8月2日は約600名近く参加されました。 うちわ・かき氷・ポップコーンが町会ボランティアにより配られ大盛況となりました。 ご協力いただきました近隣の企業スポンサーの方々には大変ありがとうございます。
View Article王子防犯ボランティアバザー開催(令和元年9月8日)
王子防犯ボランティアバザー開催 防犯ボランティアバザーを開催致します。皆様の御協力をお願い致します。 日時:令和元年9月8日(日) 正午~午後2時 場所:王子小学校体育館(北区王子2-7-1)車両乗り入れ禁止 バザー販売品(未使用品)提供のお願い防犯バザー販売品の御協力をお願い致します。8/24(土)・9/1(日)13時~15時本二町会会館までお願い致します。王子本町二丁目町会・防犯部/王子防犯母の会
View Article中自治会便り(61号 令和元年8月)
長い梅雨空から一転強烈な夏空、体が持つのでしょうか? 家の中でも熱中症で亡くなる方いらっしやるとか、どうぞおきお付けください。 ◎8月24日(土曜日)9時~11時 目黒線上緑道桜新道で防災訓練 防災食の試食会を行います、アルファー化米の戻し方を知ってますか? どの様な味か食べた事ありますか? レトルト食品とともに試食をしてみましょう!! 常備品のご参考に!! あなたの好みは、カレー、ハヤシ、親子丼?...
View Article