第32回 江戸流しびな
【流しびな】は、子どもの災厄を紙や草木で作った人形(ひとがた)に託し、川や海に流して祓い浄め、子どもの無病息災を願う日本古来の伝統行事で今から約1,000年前の平安時代の中期がその起原と言われています。
日時:平成29年2月26日(日) 午前11時30分集合
※小雨決行
場所:吾妻橋(台東区側・親水テラス及び隅田公園内)
参加者募集(2月16日必着)
主催:江戸流し雛振興会
後援:東京都、台東区 他
ひな祭りのルーツといわれるイベントなんですね!
第32回 江戸流しびな
【流しびな】は、子どもの災厄を紙や草木で作った人形(ひとがた)に託し、川や海に流して祓い浄め、子どもの無病息災を願う日本古来の伝統行事で今から約1,000年前の平安時代の中期がその起原と言われています。
日時:平成29年2月26日(日) 午前11時30分集合
※小雨決行
場所:吾妻橋(台東区側・親水テラス及び隅田公園内)
参加者募集(2月16日必着)
主催:江戸流し雛振興会
後援:東京都、台東区 他
ひな祭りのルーツといわれるイベントなんですね!