1. 地域関連諸団体との連携、交流の推進
- 生浜地区地域運営委員会、生浜地区町内自治会連絡協議会、社会福祉協議会生浜地区部会、青少年育成委員会、スポ-ツ振興会等と連携し地域課題の解決をめざします。
- 第15回「生浜地区体育祭」開催には町内会挙げて参加し、2連覇をめざします。
生浜地区地域運営委員会主催の「新年賀詞交歓会」「日帰り親睦旅行」に参加し、他の町内自治会や諸団体との交流・親睦を図ります。
西小地区スポ-ツ振興会主催の「グランドゴルフ大会」「歩け歩け大会」にも参加します。
2. 町民の交流と親睦の推進
- 浜野スポ-ツ振興会による「グランドゴルフ大会」等に参加します。
- 浜野町の歴史と伝統文化であります、8月に行う「盆踊り大会」と10月に行う「訪神社の大祭」は町民が交流する一大イベントとなっており、「連帯と協調の町」として次世代に継承して行かなければなりません。浜野町の活性と繁栄を願い、浜野町の諸団体、本行寺、諏訪神社とともに開催します。
- 新年賀詞交歓会を町内会総ての組織、諸団体役員等の参加を募り、「新年を祝い町の発展と町民のご多幸を祈念し」開催します。
3. 町会員・賛助会員の加入促進
- 今年度も、ミニ開発等により新住民の増加が予想されます。また、賛助会員は地域協力体制を維持していく貴重な会員であります。特別期間を設け、町内会への加入促進を図ります。
- 浜野町1,306番地宅地分譲については、「新町会(グリ-ンステ-ジ浜野)設立推進委員会」と協力して新町会設立をめざします。
4. 浜野会館の適正な管理運営
- 会館は町内会唯一貴重な共有施設で、各町民の融和と親睦を図るところであり、「会館使用心得」に基づいて管理運営を行ないます。管理責任者として「小河原ふみ子」さんにお願いしております。毎週土曜日午前9時30分から午後1時まで会館事務所に在室し会館使用受付事務を行ないます。
- コピ-機の使用については、小河原管理人のカ-ト゛を使用し、1カウント6円徴収します。(9月、3月精算)
5. 区会議の開催
町内会活動方針の徹底と、各区町会の親睦を図るため各区の町会長会議を開催します。