7月21日(金)から31日(月)までの11日間に渡り、駒本小学校にて『浅嘉町早起きラジオ体操の会』が開催されました。
平年より2日間早い7月19日に関東は梅雨明けとなったものの、天気はややぐずつき気味で気温もそれほど上がらない日々が続きました。
23日(日)のラジオ体操終了後は、本郷消防署駒込出張所の署員の方々の指導のもと、消化器での初期消火や消防車の試乗体験を開催。そして恒例のゲーム大会が行なわれました。すいか割りをはじめ、輪投げや一円玉落とし、けん玉を、子どもたちが楽しみました。
駒本小学校のご好意で、今年から雨天のときは体育館を使用できることとなりました。26日はまさに雨天。いつもと比べ半分くらいの方々の参加ではありましたが、体育館でも元気に体操が行なわれました。
31日の最終日には、町会からのお菓子や、全日参加した子どもたちには皆勤賞として、タオル地のハンカチがご褒美として渡されました。
今年の参加人数は、11日間で、のべ人数で大人549名、子ども756名の合計1,305名。一日平均にして118名でした。
ラジオ体操で身につけた規則正しい生活で、夏を乗り切っていきだいですね。