1.三石台は子女教育に最適なまち
(Q)待機児童ゼロと聞きましたがほんと?
(A)橋本市に聞いたところ、「平成28年4月1日現在、待機児童ゼロ」との回答でした。これは厚生労働省の基準による「瞬間風速」の実態値ですが、一つの園に入園希望が集中した場合や、一時的に多くの方が入園希望された場合などには、「待機」状態が生じる可能性はあります。
三石台三丁目にある三石保育園
三石台二丁目にあるみついしこども園
(Q)学校へは歩いて行けますか?
(A)三石小学校、紀見北中学校とも徒歩で通学できます。通学路も整備されており、安心して通学できます。高校は橋本高校、紀北工業高校、初芝橋本高校、清教学園、智辯学園、きのきに子どもの村学園が近くにありますが、徒歩では通学できません。南海高野線、JR和歌山線を利用した電車通学で、あるいは智弁学園では林間田園都市駅と学校を結ぶスクールバスがあり、生徒さんやご父兄の負担なく通学ができます。
二丁目から見た三石小学校
紀見北中学校
(Q)どのような学習塾がありますか?
(A)集団で学ぶ塾もあれば、個別に指導してもらえる塾もあります。受験に必要な教科全てを指導している塾、英語だけを専門に教えている塾、塾に通うための専用バスを持っている塾、ホームページも無く、看板も無い塾など実にさまざまな塾があります。ほとんどの学習塾が無料体験を実施していますので、慎重に探して見てください。きっと見つかると思います。
(Q)有名私学のスクールバスが出ているってほんと?
(A)智弁学園では林間田園都市駅と学校を結ぶスクールバスを運行しています。
(Q)子どもに習い事をさせたいのですが・・・。
(A)ピアノ、英会話、そろばん、ダンス、バレー、習字等さまざまな教室があります。大人を対象にしたケーキ、料理、アートペイント野教室もあります。三石台にある紀見北地区公民館では、色々なイベントを開催しているので、積極的に参加してみてください。
2.就学支援の制度
(Q)就学支援金はありますか
(A)経済的な理由で就学が困難な市立小・中学校児童の保護者に学校教育課学用品費・給食費・医療費などが支給されます。詳しくは橋本市教育委員会に問い合わせください。
(Q)ひとり親のご家庭に対する児童手当があると聞きましたがどのようなものですか?
(A)児童扶養手当をはじめ、様々な給付・支援が整っています。詳しくは橋本市ホーム宇ページをご覧ください。
(Q)和歌山県立医大の医学科・看護科を目指す高校生に有利な推薦入学制度とは?
(A)大学に医学科21名、看護課30名の推薦入学の枠があります。例えば、三石台に住んでいて、橋本高校に進学したとすると、医学科で7名まで、看護課で5名までの推薦枠があります。この方面に進学希望の方は是非利用してください。もし医学科の地域枠で合格すれば、大学から毎月15万円支給されます。自宅外通学の場合20万円)詳しくは大学のホームページを参照してください。